今週(3月31日~4月6日)の相場動向

相場回顧 BTC:もみ合いの展開が継続、ETHはアップグレードを前に強い値動き

ビットコインは、米2月個人消費支出(PCE)価格指数の伸びが減速し、インフレ鈍化が期待される中でリスク資産としてハイテク株とともに上昇した。米国政府がダークウェブ「シルクロード」の捜査で押収した1,500億円相当のビットコインを2023年内に売却予定と報じられ、BTC=380万円(29,000ドル)を前に上値が重くなった。一部の暗号資産取引所が米国事業撤退を発表し、米国における規制リスクも意識された。

4月2日のOPEC(石油輸出国機構)プラスで協調減産がサプライズで決定され、インフレリスクが再燃して売りが強まったが、米2月ISM製造業景況指数がおよそ3年ぶりの低水準となり、米国金利が低下する中で底堅く推移した。ツイッターがロゴを柴犬に変更したことが話題となり、イーロン・マスク氏が支持するドージコイン(DOGE)が急騰したことも相場を支えた。これをきっかけにアルトコインを物色する動きが増え、4月4日には大型アップグレードを控えるイーサリアムが急騰した。

また、米国金利の低下とともに景気後退懸念も意識される中、金が1オンス2,000ドルを再び突破し、これを受けてビットコインもデジタルゴールドとしての見方から価格を伸ばした。その後、米2月ISMサービス業景況指数も市場予想より低下し、利上げ停止観測が高まったことで一時BTC=380万円(29,000ドル)付近まで迫った。しかし、米3月雇用統計の発表を警戒する動きから再び上値を抑えられた。

 

来週(4月7日~4月13日)の相場予想

BTCはETHの大型アップグレード前後の売りに警戒、米CPIとFOMC議事要旨にも注目

金融市場では米経済指標の鈍化を受けて5月以降の利上げ停止観測が高まっている。今週、豪州では約1年ぶりに利上げ停止を決定した。今後は景気の先行きが懸念される中で同様の措置をとる国も出てくるだろう。そのような中、金が再び上昇しており、ビットコインもこれに追随する動きを見せている。来週に発表される米3月消費者物価指数がインフレ鈍化を示唆する内容であった場合には、米国金利低下とともに買いが強まり、BTC=380万円(29,000ドル)を上抜ける可能性もあるだろう。前回の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨でタカ派寄りの印象が強まるか否かにも注目である。

来週いよいよイーサリアムの大型アップグレードを迎える。これによりイーサリアムのステーキング資産の引き出しが可能になるため、一部では売り圧力の上昇が警戒されている。直近のイーサリアムは強い値動きとなっているが、イベント前後には短期的に売りが強まる恐れはあるだろう。その他のアルトコインも物色される中、ビットコインのドミナンスが低下しており、過熱感から急落が起こることも考えられる。

一方で、我々は、イーサリアムのステーキング資産の引き出しによる相場への影響は限定的と予想する。ビットコインのマイナーのように、イーサリアムのステーキング参加者が一部報酬を売って手元資金を確保する動きはあるだろう。しかし、イーサリアムへの信頼が損なわれないうちはステーキングから完全撤退することは考えづらい。むしろステーキングの制限が解消されることで新規参入が増えることが考えられる。

ビットコインのマイニングが中核事業として成立していることを踏まえると、ステーキングも然り、暗号資産では取引検証者としてエコシステムに貢献することが最もリスクを抑えて収益を上げる方法ともいえる。

直近上値としてBTC=380万円(29,000ドル)、下値としてBTC=341万円(26,000ドル)を意識する。

※1ドル=131円で換算(執筆時)