近年、多くの方がニュースなどで目にし、注目をあびている「ふるさと納税」制度。多くの方が「やってみたい!」と思っている中、その仕組みをきちんと知らない人もいらっしゃると思います。今回は、そんな「ふるさと納税」の仕組みを図解とともに簡単にご紹介します!

「ふるさと納税」の仕組みって?

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。

 

自分の生まれ故郷はもちろん、旅行先や思い出の場所など、ご自分が応援したい地域に寄附を行えます。

自分の選んだ自治体に寄附を行うと、控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されます。
※税金控除を受けるためには、確定申告をするかワンストップ特例制度の適用に関する申請が必要です。

そして、ふるさと納税の魅力の一つでもあるのが、寄附先からのお礼の品です。お肉や魚介類など地域の魅力的な特産品を各自治体ごとにご用意しています。ご自身の控除上限額に合わせて、ふるさと納税を活用している方が多くいらっしゃいます。

ふるさと納税の申し込みってどういう流れなの?

ふるさと納税の流れは大きく分けて4ステップ。

控除上限額を調べる
ふるさと納税で控除される金額には上限があり、年収や家族構成によって異なります。
寄附する前に、ご自分の控除上限額を確認しましょう。

※簡単控除額シミュレーションはこちら

寄附をする自治体を決めて寄附を申し込む
お礼の品や応援したい地域などから、寄附先を決めて申し込みましょう!

「お礼の品」と「寄附金受領証明書」が届く

申し込み後、自治体から、寄附のお礼として「お礼の品」とその証明として寄附金の領収書「寄附金受領証明書」が届きます。手続きの際に必要になりますので、大切に保管しましょう。

寄附金控除の手続きを行う
先ほど『「ふるさと納税」の仕組みって?』の項で説明したように、税金の控除を受けるためには確定申告またはワンストップ特例制度の申請が必要です。いずれかで手続きを行いましょう。

「確定申告」と「ワンストップ特例制度」の違い

 

ふるさと納税は、「税」という言葉が入っているので難しいと思われる方が多いですが、実際に寄附申し込みから控除の手続きまでは非常に簡単です。ぜひ今年から、気になっていたふるさと納税を始めてみませんか?