初心者でもわかりやすい金融用語集

委託者

受益者 受益者受益者とは、信託契約に基づいて設定された信託資産から生じる利益(利息、配当、資本の増加など)を受け取る権利を持つ人物や団体です。受益者は信託財産の所有者ではないものの、その財産が生み出す利益を受け取る... (投資家)から受領した 信託財産 信託財産信託財産とは、投資信託などで集められた資産ことをいいます。厳密には、信託契約に基づいて信託受託者が管理・運用するために委託者から預けられた財産のことで、通常は現金、不動産、株式、債券など多岐にわたる資... 受託者 受託者受託者とは、他人の資産を管理・保全する責任を委託された個人や法人のことです。投資信託の場合、通常は信託銀行が受託者となり、投資家から資金を集めた資金を管理・保全します。 受託者である信託銀行は、委託... に移転し、受益者のために受託者にその財産の運用や管理等を指示する者を指します。

投資信託 投資信託投資信託とは、多くの投資家から資金を集めて、その資金をプロの運用会社が株式や債券などのさまざまな金融商品に投資し、その運用成果を投資家に分配する仕組みです。 投資家は投資信託の証券(通常は「口」と呼... の信託財産の運用指図や、 目論見書 目論見書目論見書とは、金融商品を投資家に提供する際に、その商品の詳細情報を記載した公式な文書のことです。この文書には、投資商品の目的、戦略、リスク、過去の実績、手数料や経費などのコストに関する情報が含まれてい... および 運用報告書 運用報告書運用報告書とは、運用会社が投資家に対して、資金がどのように運用されているか、またその運用の結果としてどのような成果が得られたかを報告する文書のことです。 通常、運用報告書には、投資ポートフォリオの現... の作成など、資産運用を担当する運用会社となります。 委託会社 委託会社委託会社とは、投資信託の設定と運用を行う会社のことを指し、「投信会社」や「運用会社」とも呼ばれます。投資信託契約を通じて受託者(信託銀行等)と協力し、投資家から集めた資金を運用する責任を担います。 ... や投信委託会社ともいう。