用語分類「制度」
TDnet
TDnetとは、東京証券取引所が提供する「適時開示情報伝達システム」のことです。このシステムは、上場企業が投資家や市場関係者に対して重要な情報を迅速かつ公平に提供するために使用されます。
具体的には...
TPP
TPPとは、環太平洋パートナーシップ協定(Trans-Pacific Partnership)の略称で、アジア太平洋地域の複数の国々が参加する自由貿易協定のことです。この協定は、参加国間での貿易と投資...
DeFi
DeFiとは、Decentralized Finance(分散型金融)の略称で、従来の中央集権的な金融システム(銀行や証券会社など)に代わる、ブロックチェーン技術を基盤とした金融システムのことです。
...
TOKYO PRO Market
TOKYO PRO Marketとは、東京証券取引所が運営するプロ投資家向けの市場のことです。この市場は、主に特定投資家等(いわゆる「プロ投資家」)を対象としており、一般投資家が参加することはできませ...
Treasury
Treasuryとは、米国国債(米国財務省証券)のことを指します。償還期間が1年以内のものをトレジャリー・ビル、2年以上10年以内のものをトレジャリー・ノート、10年超のものをトレジャリー・ボンドと読...
日銀
日銀とは、日本銀行の略称で、日本の中央銀行を指します。日本銀行は、国の金融政策を実施し、日本銀行券の発行や金融システムの安定を図る役割を持っています。
具体的には、日銀は金利の調整や市場への資金供給...
NISA
NISAとは、毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品から得られる利益が非課税になる、日本の少額投資非課税制度のことです。
ただし、非課税となる投資の上限額には年間の制限があります。
この制度は、投資を...
ノーロードファンド
ノーロードファンドとは、投資信託を購入する際に、販売手数料(ロード)が不要なファンドのことです。通常、投資信託を購入する際には、ファンドの運用会社や販売会社に支払う手数料が発生しますが、ノーロードファ...
配当控除
配当控除とは、株式投資を行う個人投資家が受け取る配当等に対して、税負担を軽減するための税制上の優遇措置のことです。具体的には、配当金に対して課される所得税や住民税の一部を確定申告をした際に控除すること...
PFI
PFIとは、Private Finance Initiativeの略称で、民間の資金や技術、運営ノウハウを活用し、公共インフラの整備やサービスの提供を行う公共事業の手法です。
具体的には、政府や...
フィンテック
フィンテックとは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、金融サービスを提供するために最新の技術を活用することを指します。具体的には、オンラインバンキング、モバイル決...
プライム市場
プライム市場とは、証券取引所において、上場企業の中でも特に高い基準を満たす企業が集まる市場区分のことです。具体的には、企業の財務状況やガバナンス、情報開示の透明性などが厳しく評価され、これらの基準をク...
ペイオフ
ペイオフとは、金融機関が破綻した際に、預金保険制度に基づいて預金者に払い戻しを行うことを指します。
日本では、預金保険機構が運営する預金保険制度により、一つの金融機関につき一人あたり元本1,000万...
目論見書
目論見書とは、金融商品を投資家に提供する際に、その商品の詳細情報を記載した公式な文書のことです。この文書には、投資商品の目的、戦略、リスク、過去の実績、手数料や経費などのコストに関する情報が含まれてい...
持株会
持株会は、従業員や役員、取引先などのステークホルダーが特定の会社の株式を購入し、所有するための制度や組織を指します。持株会を通じて奨励金の支給や株式取得資金の貸付などの購入者にとって有利条件で自社株を...
持株会社
持株会社は、他の企業の株式を保有し、統括管理することを事業とする企業です。その中で、「純粋持株会社」と「事業持株会社」の2つの形態があります。純粋持株会社は、直接の事業活動を行わずに他の会社の経営管...
有価証券報告書
有価証券報告書とは、上場企業などが事業年度ごとに作成し、金融庁に提出する法定開示書類です。金融商品取引法に基づき、投資家に対して企業の財務状況や事業内容を詳細に開示することを目的としています。
有価...