110~111.2円を抜けるか!?

米ドル/円は、過去2ヶ月近く、90日MA(移動平均線)を2%上回った水準を上限、1%上回った水準を下限とした僅か1%レンジ中心での小動きが続いてきた(図表参照)。足元の90日MAは109円程度なので、このレンジは110~111.2円程度になる。

【図表】米ドル/円の90日MAからのかい離率 (2020年4月~)
出所:リフィニティブ社データをもとにマネックス証券が作成

こういった狭いレンジ内での展開が続く中では、基本的には、「逆張り」が奏功し、「順張り」はワークしなかっただろう。「順張り」とは、基本的に上がったら買い、下がったら売りということ。しかしそれが、僅か1円程度のレンジということは、少し上がったら売り、少し下がったら買い、ある意味では究極の「逆張り」が必要な状況が続いたと言える。

似たような、狭いレンジでの小動き長期化という相場が2021年1月にかけてもあった。当時は、90日MAが上限、それを2%下回った水準が下限といった2%レンジだったが、それが2021年1月にかけて半年以上も続いた(図表参照)。

このレンジを1月末に米ドル高方向にブレークすると、3月末にかけて約2ヶ月で102円台から111円近くまでほぼ一本調子で米ドル高・円安が進む大相場となった。小動きが長期化すると、基本的には相場のエネルギーが溜まりやすいだろう。このため、脱・小動き、レンジを抜けた方向に大相場になりやすい。1月末からの米ドル一段高も、そういったメカニズムが一因だったのではないか。

以上のように見ると、最近の場合も、僅か1円程度の極めて狭いレンジ中心での小動きがすでに2ヶ月近く続いたことで、相場のエネルギーが溜まってきていそうだ。このため、この「1円レンジ相場」をブレークした場合、上述の2021年1月末以降の展開のように、これまでと打って変わって一方向に大相場が展開する可能性は注目される。

一方で、「1円レンジ相場」のブレークが起こらず、小動きが長く続いた場合は、エネルギーは一段と蓄積されるため、レンジ・ブレーク後の大相場への期待は一段と高まるだろう。