新潮流の記事一覧

チーフ・ストラテジスト 広木隆が、投資戦略の考え方となる礎をご紹介していきます。

隔週月曜日に更新
新潮流
【新潮流】 夏休み特別連載 第4回 ミディアム・レア
◆今年の夏休みは米国西海岸を旅行してきた。郷に入っては郷に従え、ではないが、旅先ではその土地の食べ物を食べるに限る。その土地の食べ物が一番おいしい。アメリカならば、ハンバーガーやス...
【新潮流】 夏休み特別連載 第3回 政治と平和
◆この前の日曜日に投開票された仙台市議選は5選挙区のうち4つで野党候補が最多得票し、そのうち3つは共産党候補がトップ当選した。民主党の公認候補も9人全員が当選した。明らかに自民党への逆...
【新潮流】夏休み特別連載 第2回 目の色
◆西銀座青目赤爪白日傘 (残雪)漢字だけで書かれた俳句というものは、いくつかあるが、押韻も読み下しも漢字のみで完成している句というのは多くない。これなどは稀有な傑作だろう。夏の銀座...
【新潮流】<夏休み特別連載>第1回 夏への扉
◆昨日届いたマーケットメール朝刊をご覧になって、物足りなさを感じた方も多いだろう。マネックスメール朝刊は【米国株式市場】と【為替・金利】の2部構成。その為替欄を担当する山本が夏休み...
【別冊 新潮流】 走れメロス
◆「メロスは激怒した」 - 桜桃忌を約2週間近くも過ぎた今になって太宰治「走れメロス」の書き出しを引用したのは、まさに僕の気持ちがそうだったからだ。自民党の議員が、安全保障関連法案が...
【新潮流】号外  風待月
◆最終回から1カ月。大変ありがたいことに、小欄の終了を惜しむ声を多くの読者からお寄せ頂いた。再開を希望する旨のご要望もたくさん頂戴した。おこがましいが、そのようなご意見が多少なりと...
【新潮流】最終回 切口上
◆「当時の芝居は、どこでも時間切れになれば『切口上』をいって終幕にしたのである。したがって、かぶきの思想には、『ジ・エンド』という思想はない。人生と同じである」(郡司正勝「鶴屋南北...
【新潮流】第231回 最後から二番目
◆フジテレビの『最後から二番目の恋』が好きで、レポート等でよくその話題に触れている。鎌倉を舞台に40~50代の男女の恋愛を描いたコメディ・タッチのドラマである。なんといってもタイトルが...
【新潮流】第230回 ヘッジファンドの決算を巡る通説
◆「底なし沼と普通の沼はどう違う?」「底がないか、あるかですか?」「底がない沼なんてない。ようは人間の幻想の有無なんだ」(森博嗣「誌的私的ジャック」)6月末はヘッジファンドの中間決...
【新潮流】第229回 敗者のゲーム
◆小欄が読者のもとに届く頃には、錦織圭選手のイタリア国際3回戦の結果が明らかになっているだろう。このイタリアの大会は、24日に開幕するテニスの4大大会のひとつ、全仏オープンの前哨戦だ。...
【新潮流】第228回 ルール
◆GW中におこなわれた広島-巨人の6回戦。あのサヨナラの幕切れには眉を顰めた野球ファンも少なからずいただろう。2対2で迎えた九回裏1死満塁。広島の打者がマウンド上空辺りに打ち上げたフライ...
【新潮流】第227回 シンデレラ
◆第223回「暦通り」で書いたように、人混みが嫌いな僕はゴールデンウイーク中、どこにも出かけずに家で過ごした。おかげで仕事がはかどって良かったが、面白くないのは娘である。学校の同級生...
【新潮流】第226回 見は有利なしのぎ方ではない
◆競馬ファンにとって5月は1年のうちでもっとも胸躍る時である。クラシック戦線は舞台を東京競馬場に移し、いよいよオークス(24日)、ダービー(31日)の開催を迎える。3歳馬の頂点、「優駿」...
【新潮流】第225回 シャーロット
◆日比谷の日生劇場で『嵐が丘』の舞台を観た。主演の堀北真希はおっとりとしたお嬢さんのイメージだが、この芝居では激しい役柄を見事に演じきった。イングランド北部ヨークシャーの荒涼たる風...
【新潮流】第224回 テレサと台湾と清志郎
◆カラオケで僕の十八番は「つぐない」。80年代半ばにヒットしたムード歌謡だ。当時僕は大学生だったがアルバイトをしていた学習塾でカラオケ大会が頻繁に催され、「つぐない」を持ち歌にしてい...
【新潮流】第223回 暦通り
◆「暦通りです。」 年末年始やGW(ゴールデンウイーク)の休みの予定を訊かれると僕はいつもそう答える。生まれてこのかたGWの過ごし方は毎年同じだ。どこにも出かけないで東京にいる。行楽地...
【新潮流】第222回 青葉
◆起立礼着席青葉風過ぎた (神野紗希)新緑が目にまぶしい季節になった。連休の谷間で実感が薄いが、今日から5月である。新入生・新入社員は緊張の面持ちで過ごした1カ月が終わり、学校や職場...
【新潮流】第221回 半ツキ
◆オフィスの自動販売機で飲み物を買うと、スロットマシンみたいに3桁のデジタルの数字が回る。7が3つ揃えば「当たり」でもう一本無料でもらえるのだ。必ず最初の2桁は7が2つ揃う。「おおっ!」...
【新潮流】第220回 風
◆「向かい風か、追い風か。それは、あなたの見ている方向で決まる。」 今から6年前にマネックスグループが打った新聞広告のコピーである。ヨットは向かい風でも進むことはできるが、風に対し...
【新潮流】第219回 米国株セミナー@土曜日の大手町
◆休日のオフィス街は穴場デートスポットである。この前の土曜日に東京・大手町に行ったが、実際にデート中とおぼしきカップルを何組か見かけた。平日はビジネスマンやOLがせわしく行き交うこの...