プロレスラー政治家トランプの選挙戦再開のゴングが鳴る

トランプ米大統領は6月20日、オクラホマ州タルサで大統領選挙へ向けた決起集会を開催した。トランプ氏が登場すると人々は両腕をつき上げたり、プラカードを掲げたり、またスマホを手にその様子を撮影しつつ大統領を迎えた。大統領が「フェイクニュースで溢れる毎日だ、ネガティブなものばかり、外には悪いやつらがいるが、オクラホマで素晴らしい人々に会えて感謝している」とコメントすると、会場ホールは大歓声にわいた。トランプ陣営が公開したYouTube動画を視聴したが、時折、お得意の人差し指を立てるポーズをしながら、約1時間30分あまりに及ぶスピーチはパワフルかつエネルギッシュだった。最後は以下のコメントで締め括った。

“Together, we will make America wealthy again.  We will make America strong again.  We will make America proud again.  We will make America safe again.  We will make America great again.”
「ともに、われわれは再び米国を豊かにしよう。再び米国を強くしよう。再び米国を誇りある国にしよう。再び米国を安全な国にしよう。再び米国を偉大な国にしよう。」

 

 

上記は、タルサでの決起集会の様子を伝えるトランプ氏のツイッター。写真を見ると会場は多くの人々で埋め尽くされているように見えるが、実際には人が集まっているのは下の階のみで、上部階の人影はまばら、この集会に先立ち、キャンペーンスタッフ6人が新型コロナウィルスに感染していることが明らかになり、集まった人の数は予想していたよりも少なかったようだ。

また、民主党の反トランプの若者たちが敢えて参加しないために席を予約したとの報道もある。民主党はこういう姑息な手段をよく使う。アフリカ系米国人の暴行死事件や過激な左派の人種差別デモの拡大は、逆に福音派やトランプ支持層の結束を固めているのが実情だろう。
トランプ氏が言うフェイクニュースにはおそらく、6月23日に出版が予定されている前大統領補佐官ボルトン氏の暴露本も含まれているのだろう。この本の出版をめぐって、ホワイトハウスは機密情報が含まれているため、出版すれば国家安全保障を危険にさらすと主張し、ボルトン氏の著書に対する出版差し止め請求を提起した。

タイトルは「The Room Where It happened : A White House Memoir(それが起きた部屋:ホワイトハウス回想録)」、ボルトン氏は著書の中で「私の在任中、トランプ氏の重要決断のうち大統領再選の策略と関係のないものを見つけるのは困難だった」と振り返り、「カオスに毒されたトランプ氏が、敵対国と仲良くする一方、友好国をはねつけ、自身の政府を深く疑っている」と、ウクライナ疑惑を始め、北朝鮮やイラン問題など政権内の混乱ぶりを事細かに綴っていると言う。キャンペーンが再開された直後、政権の内部事情を詳しく知る元政府高官が暴露本を出版するのは、トランプ氏にとっては大きな痛手となる。

暴露本を出すのはボルトン氏だけではない。共和党全国大会の数週間前にあたる8月11日には身内からも暴露本が出版される予定だ。トランプ氏の実兄の娘(トランプ氏の姪)であるメアリー・トランプ氏によるものである。2018年にニューヨーク・タイムズ紙が報じたトランプ・ファミリーの巨額脱税疑惑に関する調査における情報源として、彼女がどんな役割を果たしたのかを明らかにするものだと伝えられている。

今月初め、マティス前国防長官は「ドナルド・トランプは私が人生で初めて見た米国民をひとつにしようとしない大統領だ。その素振りすら見せない」、「(トランプは)我々を分断しようとしている」などと徹底的に批判した。マティス氏は2018年末、シリア撤退に抗議する形で国防長官を辞任したが、これまで大統領を直接批判したことはなかった。「家を出れば7人の敵がいる」ということわざがあるが、トランプ大統領は目下のところ周りを敵で固められていると考えられる。

再選を目指すトランプ大統領が繰り出すウルトラCはあるのか?

一方で再選を目指すトランプ氏の熱烈なサポーターがいるとしたら、それはブルームバーグ2020年6月16日「トランプ氏勝利が望ましい、中国政府内で考え方がシフト-関係者」の記事にもあるように中国であろう。中国はトランプ氏を自身の再選しか頭にないナルシストだと見ており、再選は中国の利益になると判断したのである。

コロナ対応によって支持率を落としていたところに、アフリカ系米国人暴行死事件が加わり、トランプ氏の支持率は下がり続けている。ウェブメディアのファイブ・サーティー・エイトの世論調査によると、17日時点ではバイデン氏がトランプ氏を9.2ポイント上回り、多くのスイング・ステートでもバイデン氏がリードしている。しかしながらリードはそれほど大きくはない。雇用情勢や消費動向など経済情勢が回復すれば、まだまだチャンスは残されている。そして株価である。これから11月に向けて株価を上げるためにトランプ大統領からFRBへの攻撃が強くなってくることが想定される。トランプ劣勢になればなるほど株価には上昇プレッシャーがかかるかもしれない。
 

【図表1】ファイブ・サーティ・エイトによる世論調査結果
出所:ファイブ・サーティー・エイト

 

【図表2】各スイング・ステートにおける世論調査結果
出所:ファイブ・サーティー・エイト

こうした劣勢が伝えられる中、The New Yorkerの記事「Will We Actually Get To Vote In November(実際に11月に選挙はあるのだろうか?)」は、米国民は想像を絶するような考えを持つ必要があるタイミングにきたとして、11月の選挙が覆される可能性について言及した。トランプ政権のこれまでの3年半の間、米国民はトランプ政権が、議会や裁判において行ってきた数々の出来事を目撃してきた。それは民主主義を無視するものであり、破壊するものでもあったとして、トランプ氏が非常事態であることを理由に大統領選挙を回避するのではないかとの憶測まで出てきた。

世界秩序のスクラップと帝国の寿命サイクル

一方、民主党のバイデン氏は政治家としての経験は豊富、トランプ大統領に比べると安心感はあるだろうが無難、その分インパクトに欠けることは否めない。今や、バイデン氏の選挙戦で注目されているのは誰が副大統領候補となるのかと言うことだけ。複数の候補者がいるが、現在のところはカリフォルニア州の司法長官を経て、現在はカリフォルニア州選出の上院議員であるカーマラ・ハリス氏が有力視されている。また、スーザン・ライス氏と言う大物の名前も上がっている。さらには、エリザベス・ウォーレンの可能性もまだ残されている。その場合、再び、マーケットはウォーレンリスクを織り込むことになるだろう。

ここまで現状の大統領選挙をめぐる情勢をまとめたが、目的は選挙の結果を予想することではない。お伝えしたいのは、米国一強による覇権が終わりを迎えつつあると言うこと。そしてその表れとして米国だけではなく世界が混乱し、困惑をしているのである。世界秩序をスクラップするトランプ氏が大統領として登場したのは歴史の必然なのである。

レイ・ダリオがLinkedinに掲載した「500年のビッグサイクル(大きな循環) The Big Cycles Over The Last 500 Years」の一部をご紹介しよう。
 

ひとつの帝国の寿命の大きなサイクル

一般的に人間に典型的には80年(多少の多い少ないはあるとして)続くライフサイクルがあり、まったく同じものはないが、大体は良く似通っているように、帝国にもその独自のパターを持つ同様のライフサイクルがある。人々にとって明らかな人生の節目があるので自分がどのフェーズにいるのか容易にわかる。そして人生のどのフェーズにいるかを知り、その時々に応じて自分自身、そして他人に対して適切にふるまうことは可能だ。同じことが国にも当てはまる。主なフェーズをこのグラフに示す。これは私が共有した超単純化された典型的なビッグサイクルなのだ。

【図表3】

出所:The Big Cycles Over The Last 500 Years

簡単に言えば、新しいルールセットが新しい世界秩序を確立した後、典型的には平和で繁栄した時代が来る。人々がこういった状態に慣れると、彼らはますます今後も繁栄すると期待し、繁栄の見返りを得ようとお金を借りて、それが最終的にバブルにつながる。繁栄が増すにつれて、富の格差は拡大する。やがて債務バブルが崩壊し、お金や信用供与の印刷と内部紛争の増加につながり、平和的かもしれないし、暴力的かもしれない富の再分配の革命につながる。典型的には、サイクルの後半では、それ以前の経済・地政学的戦争に勝った主要帝国は、その繁栄期に栄えてきたライバル勢力に比べて強力ではなく、悪い経済状況と権力国同士の意見の相違は通常は何らかの戦争につながる。これらの負債、経済、国内、そして世界の秩序が革命や戦争で壊れると新しい勝者と敗者が生まれる。そして勝者が集まり新しい国内、そして国際的な秩序を作り上げる。

以下にあるように、米国は今や最も強力な帝国ではなく、相対的な衰退にあり、中国の力は急速に上昇しており、他の勢力は足元にも及ばない。

【図表4】
出所:The Big Cycles Over The Last 500 Years
チャートが示すように、米国と中国は唯一の2大大国であり、それぞれがビッグサイクルのどこにあるかがわかり、彼らはほぼ互角に近づいている。それは何らかの戦争の危機が近づいていることを示している。これは単にデータに基づいて導き出したものでわれわれが今、歴史上のどこにいるかを示している。

石原順の注目5銘柄

今回はFAAMGと投資銀行を除き、米国で時価総額上位にある5銘柄をピックアップする。

ジョンソン・エンド・ジョンソン(ティッカー:JNJ)
出所:トレードステーション
ウォルマート(ティッカー:WMT)
出所:トレードステーション
ビザ(ティッカー:V)
出所:トレードステーション
マスターカード(ティッカー:MA)
出所:トレードステーション

 

プロクター・アンド・ギャンブル(ティッカー:PG)
出所:トレードステーション

日々の相場動向については、ブログ『石原順の日々の泡』を参照されたい。