用語分類「指数」

ラッセル2000
ラッセル2000とは、ニューヨーク証券取引所やNASDAQなどに上場している銘柄のうち、時価総額が上位1001位から3000位までの銘柄の浮動株調整後の時価総額加重平均型の株価指数です。投資会社ラッセ...
SQ
SQとは、Special Quotationの略称で、日本の株式市場において、オプション取引や先物取引の決済価格を決めるために使用される特別な株価指数のことです。 SQは、一定のルールに基づいて算出...
消費者信頼感指数
消費者信頼感指数とは、消費者の経済に対する信頼感や期待をアンケート調査によって指数化した経済指標です。米国では、主にコンファレンスボードとミシガン大学が消費者信頼感指数を発表しています。 コンファレ...
鉱工業生産指数
鉱工業生産指数とは、鉱業や製造業など、物理的な商品を生産する業種の生産量を数値化し、一定期間の生産活動の変化を示す指標です。この指数は、経済産業省によって毎月発表され、経済の実態や景気の動向を把握する...
企業向けサービス価格指数
企業向けサービス価格指数とは、企業が提供するサービスの価格動向を示す指標です。この指数は、企業間で取引されるサービスの価格変動を測定し、経済全体のインフレーションやデフレーションの兆候を把握するために...
ナスダック100先物
ナスダック100先物とは、ナスダック100指数の将来の価格を予測し、取引するための金融商品です。ナスダック100指数は、ナスダック市場に上場している主要な100社の非金融企業の株価を基に算出される株価...
東証グロース250指数
東証グロース250指数とは、東京証券取引所のグロース市場に上場している企業の中から、時価総額や流動性などの基準に基づいて選ばれた250社の株価を基に算出される株価指数です。 この指数は、成長性の高い...
業種別株価指数
業種別株価指数とは、特定の産業や業種に属する企業の株価の動きをまとめて示した指数です。これにより、業種ごとに株価の平均的な動きを把握するために使用されます。 たとえば、「東証株価指数33業種」は、総...
CPI
CPIとは、Consumer Price Index(消費者物価指数)の略称で、一般的な消費者が購入する商品やサービスの価格の変動を測る指標です。この指数は、食品や衣類、住宅、交通費など、日常生活に必...
S&P500
S&P500とは、アメリカ合衆国の株式市場に上場している大手企業500社を選出して構成される株価指数です。この指数は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が選定し、経済の状況や市場の動向を反映するた...
地合い
地合いとは、株式市場や金融市場全体の動きや雰囲気を指す言葉です。市場が全体的に上昇傾向にある場合は「地合いが良い」と表現され、逆に市場が下降傾向にある場合は「地合いが悪い」と言われます。 この用語は...
ナスダック100
ナスダック100とは、アメリカのナスダック市場に上場している非金融業種の中で、時価総額が大きい100社で構成される株価指数のことです。 この指数は、テクノロジー関連企業が多く含まれているため、特にハ...
ETF
ETFとはExchange Traded Fundの略で上場投資信託を意味します。ETFは例えば日経平均株価やTOPIX、ニューヨークダウ平均などの特定の指数と連動する運用成果を目指して運用される「指...
NT倍率
NT倍率とは、日経平均株価をTOPIXで割った値を示す指標です。この倍率は、日本の株式市場における二つの主要な株価指数の相対的な動きを比較するために使用されます。 たとえば、日経平均株価が30,00...
業況判断DI
業況判断DIとは、日銀短観で発表される指数の一つで、企業が業況感をどのように見ているかを示す指標です。DIは「Diffusion Index」の略で、さまざまな業種の企業に対してアンケート調査を行い、...
東証REIT指数
東証REIT指数とは、東京証券取引所に上場している不動産投資信託(REIT)の価格動向を示す株価指数のことです。 この指数は、REIT市場全体のパフォーマンスを測るために用いられ、投資家が不動産セク...
NASDAQ
NASDAQとは、National Association of Securities Dealers Automated Quotationsの略称称で、アメリカ合衆国にある電子証券取引所の一つです...
日経平均株価
日経平均株価とは、日本の東京証券取引所に上場している代表的な225社の株式を対象とした株価指数です。この指数は、これら225社の株価の平均値を示しており、日本経済の動向を測るバロメーターとして広く利用...
年初来高値
年初来高値とは、その年の始まりから現在までの間に記録された、株式やその他の金融商品の最も高い価格のことです。 年初来高値は、市場のセンチメントや個々の銘柄の強さを示す指標としても使われ、新たな投資の...
ベンチマーク
ベンチマークとは、投資のパフォーマンスを評価するための基準となる指標や市場平均を指します。投資家やファンドマネージャーは、自分の投資成果をこのベンチマークと比較することで、投資の成果が市場平均よりも良...
前へ 1 23 次へ