用語分類「指数」

ラッセル2000
ラッセル2000とは、ニューヨーク証券取引所やNASDAQなどに上場している銘柄のうち、時価総額が上位1001位から3000位までの銘柄の浮動株調整後の時価総額加重平均型の株価指数です。投資会社ラッセ...
消費者信頼感指数
消費者信頼感指数とは、消費者の経済に対する信頼感や期待をアンケート調査によって指数化した経済指標です。米国では、主にコンファレンスボードとミシガン大学が消費者信頼感指数を発表しています。 コンファレ...
企業向けサービス価格指数
企業向けサービス価格指数とは、企業が提供するサービスの価格動向を示す指標です。この指数は、企業間で取引されるサービスの価格変動を測定し、経済全体のインフレーションやデフレーションの兆候を把握するために...
地合い
地合いとは、株式市場や金融市場全体の動きや雰囲気を指す言葉です。市場が全体的に上昇傾向にある場合は「地合いが良い」と表現され、逆に市場が下降傾向にある場合は「地合いが悪い」と言われます。 この用語は...
NT倍率
NT倍率とは、日経平均株価をTOPIXで割った値を示す指標です。この倍率は、日本の株式市場における二つの主要な株価指数の相対的な動きを比較するために使用されます。 たとえば、日経平均株価が30,00...
鉱工業生産指数
鉱工業生産指数とは、鉱業や製造業など、物理的な商品を生産する業種の生産量を数値化し、一定期間の生産活動の変化を示す指標です。この指数は、経済産業省によって毎月発表され、経済の実態や景気の動向を把握する...
一致指数
一致指数とは、景気の動きとほぼ一致して動く経済指数のことです。内閣府が毎月作成している景気動向指数の一つで、景気の現状把握に使用されます。他の景気動向指数には、景気に先行して動く先行指数と、遅れて動く...
CPI
CPIとは、Consumer Price Index(消費者物価指数)の略称で、一般的な消費者が購入する商品やサービスの価格の変動を測る指標です。この指数は、食品や衣類、住宅、交通費など、日常生活に必...
ダウ平均
ダウ平均(NYダウ)とは、アメリカ合衆国の株価指数の一つで、正式にはダウ・ジョーンズ工業平均株価(Dow Jones Industrial Average, DJIA)と呼ばれます。この指数は、ニュー...
SQ
SQとは、Special Quotationの略称で、日本の株式市場において、オプション取引や先物取引の決済価格を決めるために使用される特別な株価指数のことです。 SQは、一定のルールに基づいて算出...
ISM非製造業景気指数
ISM(非)製造業景況感指数とは、全米供給管理協会(ISM=Institute for Supply Management)が算出する非製造業の景況感を示す指数のひとつで、毎月第3営業日に発表されます...
大型株
大型株とは、市場での総合的な価値(時価総額)が非常に大きい企業の株式のことを指します。時価総額は、株式の価格と発行済み株式数を掛け合わせたもので、これが大きいほど「大型」と見なされます。 東京証券取...
企業物価指数
企業物価指数とは、企業間で取引される商品の価格変動を測定するための指標です。この指数は、企業が他の企業に販売する製品やサービスの価格を基に算出され、経済全体のインフレーションやデフレーションの動向を把...
業況判断DI
業況判断DIとは、日銀短観で発表される指数の一つで、企業が業況感をどのように見ているかを示す指標です。DIは「Diffusion Index」の略で、さまざまな業種の企業に対してアンケート調査を行い、...
VIX指数
VIX指数とは、シカゴ・オプション取引所(CBOE)が算出・公表している、株価の変動性(ボラティリティ)を測る指標です。正式名称は「CBOE Volatility Index」で、市場の恐怖指数とも呼...
ETF
ETFとはExchange Traded Fundの略で上場投資信託を意味します。ETFは例えば日経平均株価やTOPIX、ニューヨークダウ平均などの特定の指数と連動する運用成果を目指して運用される「指...
SGX
SGXとは、シンガポール取引所(Singapore Exchange)の略称で、シンガポールにおける主要な証券取引所のことです。SGXは、株式、債券、デリバティブ、商品など多様な金融商品を取り扱ってお...
株価指数
株価指数とは、特定の株式市場における株価の動きを表す指標です。複数の代表的な株式を選んでその価格の平均や合計を計算し、市場全体の傾向や経済の状態を把握するために用いられます。 たとえば、アメリカのダ...
業種別株価指数
業種別株価指数とは、特定の産業や業種に属する企業の株価の動きをまとめて示した指数です。これにより、業種ごとに株価の平均的な動きを把握するために使用されます。 たとえば、「東証株価指数33業種」は、総...
先行指数
先行指数とは、景気の動きに先行して変動する経済指数のことです。これにより、将来の景気動向を予測するための重要な指標となります。内閣府が毎月公表している景気動向指数の一つで、他には景気の現状を示す一致指...
前へ 1 23 次へ