御恩と奉公とは、ずいぶん古い言葉・関係のようにも思えますが、もちろん現代に於いてもとても大切なことです。私は恩を仇で返すようなことは決してしたくありませんし、大切な恩を下さった人には、ずっと奉公人の気持ちで接していきたいと思います。これは何も日本だけの価値観ではなく、広く世界でも共通しうる考え方だと思います。私の限られたグローバルな交遊の中でも、あらゆる国の人の中に、もちろん全員ではありませんが、御恩と奉公とか仁義といった価値観は認められ、私もお互いにそういったものを大切にしています。
このような関係は、時に大きな力や結果を生み出します。私事は差し置いて、世間に目をやると、宮沢りえさんの緊急登板は、その背景にそういったものがあったように感じられ、そこにキラッと光る、人を感動させることの出来るパフォーマンスが生まれたのではないかと推察され、見ることが出来なかったのが残念です。見られなかった舞台としては、本田美奈子.さんの舞台。見に行ったらなんと「今日から代役」とのことで、結局私が行こうとした前日が本田美奈子.さんにとっての最後の舞台でした。残念です。今日で閉店というお寿司屋さんやイタリアンレストランにたまたま知らずに行ったことは数回あるので、やはり人は思い入れの強い分野での縁というものがあるのでしょうか。
話が逸れましたが、御恩と奉公は、義務ではなく、積極的な価値の創造の基礎として、これからも大切にしていきたいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。