ちょっと夏バテな気がします。しかしあまりにも早いので、出張が続いたり、最近かなり忙しいため、疲れが溜まっただけかも知れません。ただ昔のつぶやきを読み返すと、毎年夏の初めに一旦疲れ易くなり、ちょっとするとその状態を抜けているようです。毎年恒例のことです。暑くなって血の粘性が高まる。粘性の高い血液を循環させるために心臓の負荷が高まる。そして疲れる。或いは夜が短く、すぐに明るくなるので睡眠が浅くなる。そして疲れる。これらが夏バテの基本的な仕組みだと云いますが、私の場合は少し違うのではないかと思うに至りました。

私は一般に、冬の食材よりも夏の食材が好きです。お魚でも、冬に美味しい鯖・マグロ系の大きな魚よりも、夏に出てくる小さい魚の方が好きです。そして夏の夜の雰囲気が、朝顔市などの雰囲気を連想させ、楽しくなり、暑さのため喉も渇くので、お酒が進み、結果翌日疲れる。そう云うことではないでしょうか。そしてそんなことではいけないと、生活を元に戻すので、一過性のもので終わる。しかし忘れっぽいタチなので、毎年恒例になる。そんなとこでしょうか。宵の口は、先ず多めに水分を摂るのがいいでしょうかね。しかし夏の夜は、やはりいいものです。

『夏の夜は まだよひながら 明けぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ』                  (古今集夏歌、深養父)

私にとって、明け方の低い西の空に彷徨う深養父の月は、大切な夏の風物詩です(但し今日は新月のようですが)。