初心者でもわかりやすい金融用語集
大台
大台とは、株価や指数が心理的な節目となる丸い数字に到達することを指す用語です。例えば、
日経平均株価
日経平均株価日経平均株価とは、日本の東京証券取引所に上場している代表的な225社の株式を対象とした株価指数です。この指数は、これら225社の株価の平均値を示しており、日本経済の動向を測るバロメーターとして広く利用...
が40,000円に到達することなどが「大台」と呼ばれます。
大台には、100円単位、1,000円単位、10,000円単位など、様々なレベルがあります。大台は投資家の心理に影響を与えやすく、株価の動きに変化をもたらすことがあります。
例えば、大台を突破すると買いが加速したり、大台手前で売りが出たりすることがあります。これは、投資家が大台を重要な心理的節目と捉え、それを基準に投資判断を行うためです。
大台到達は、メディアでも注目されやすく、市場の関心を集めることがあります。ただし、大台はあくまで心理的な節目であり、企業の実際の価値とは直接関係ありません。