初心者でもわかりやすい金融用語集

買い持ち

買い持ちとは、投資家が金融商品( 株式 株式株式とは、企業が資金を調達するために発行する証券の一種であり、これを購入することで投資家はその企業の所有権の一部を持つことになります。株式を保有することで、投資家は企業の利益の一部を配当として受け取る... 債券 債券債券とは、政府や企業が資金を調達するために発行する借金の証書です。債券を購入することで、投資家は債券発行者から将来的に元本と利息を受け取る権利を得ます。 債券には様々な種類があり、国が発行する国債、... など)を購入し、保有している状態のことを指し、英語では「 ロング ロングロングとは、金融市場において、株式や通貨、商品などの資産を購入し、その価値の上昇を見込んで利益を得ようとする投資戦略のことです。投資家がある資産を「ロングする」とは、その資産を所有し、価格が上がること... ポジション ポジション"ポジションとは、投資家が市場で保有している資産や契約の状態を指します。具体的には、株式、債券、通貨などの金融商品を買ったり売ったりした結果として生じる持ち高のことです。 ポジションには「ロングポジ... 」とも呼ばれます。買い持ちの投資家は、保有する金融商品の価格上昇による キャピタルゲイン キャピタルゲインキャピタルゲインとは、資産(たとえば株式や不動産など)を売却した際に、購入価格よりも高い価格で売れたことによって生じる利益のことを指します。譲渡益や資本利得、投資収益などとも呼ばれます。 キャピタル... や、 配当 配当配当とは、利益の一部を株主に分配することです。配当は株主に還元する方法の一つで、通常は現金で支払われますが、株式(株式配当)や他の資産の形で支払われることもあります。 配当を受け取る権利があるのは、... などの インカムゲイン インカムゲインインカムゲインとは、投資から得られる定期的な収入のことです。たとえば、株式投資における配当金や、債券投資や預金などから生じる受取利子、不動産投資における賃貸収入がインカムゲインにあたります。 この収... を期待します。ただし、価格が下落した場合には損失を被る リスク リスクリスクとは、投資やビジネスなどの経済活動において、予期しない損失が生じる可能性のことです。リスクには様々な種類があり、市場リスク、信用リスク、運用リスク、流動性リスクなどが挙げられます。 市場リスク... もあります。

買い持ちは、一般的な投資戦略の基本となるものです。投資家は、将来的に価値が上昇すると考える資産を購入し、保有します。この戦略は、特に長期投資や 積立投資 積立投資積立投資とは、一定の金額を定期的に投資する方法のことです。たとえば、毎月1万円を株式や投資信託に投資することがこれに該当します。この方法は、投資のタイミングを分散させることで、価格変動のリスクを軽減す... などで用いられることが多く、時間の経過とともに資産価値が増加することを期待します。

反対に、借りた株式を 空売り 空売り空売りとは、株式やその他の金融商品が将来価格が下がると予想される時に利益を得るための取引手法です。投資家は、まず信用取引などを利用することで証券会社から現物株式を借りて、現在の市場価格で売ります。その... することで、売り持ち( ショート ショートショートとは、「売り」のことを指し、投資家が株式やその他の資産を借りて売却し、後で安く買い戻す取引をする場合に使われます。ショート取引は、投資家が将来的に株式などの価格が下がると予想した際に、その価格... ポジション)の戦略を取ることができます。これは買い持ちとは逆の投資戦略で、価格が下落した場合に利益を得ることを目的としますが、価格が上昇すると損失が発生するリスクがあります。