我が国の内閣改造。自分の勤めてる会社の取締役会構成が変わるようなものですから、とても気になって、良くも悪くも自分なりの意見を持つべき出来事だと思います。しかし少なくとも私は、関心をかなり失ってしまい、そこはかとない不安を感じます。ポリティカル・アパシーとか世論と政治のギャップなんて、大昔から云われてきたことです。しかし何故か自分と母国の経営(?)の間に、今まで感じなかったような大きな距離感を感じます。諦め感もあるのですが、諦めてはいけない。自分たちは当事者だから。自分と後世のために、諦めないで少しでもいい方向に作用していけるように努力したいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。