昨日つぶやいた優先席について、何人かの方から情報を頂きました。海外の方から、海外でも公共車両には優先席が設けられているケースがあるとのこと。或いは身体障害者の方から、一般席はもとより、優先席であっても席を譲られることは少ないとのこと。現実は私が感じていたのとは、少々違うようです。みんなが譲る気があれば、確かに優先席は必要ありませんが、そうではないので、鉄道会社などの配慮から、優先席の設置とアナウンスがされているのかも知れません。もしそうであれば、鉄道会社の気持ちを理解していなかったことを恥ずかしいと思います。人の本当の気持ちは、中々読み取れないものです。
しかしそういったことをよく想像できるようにならなければいけないと思います。でもそういう風に想像を巡らすことは、或る意味でとても豊かな気持ちになりますね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。