今日の東京は、まさに「春!」といった感じでした。とにかく暖かく、街のテラスカフェにも人が繰り出し、賑やかで若々しい雰囲気に満ちていました。「春」は元々草木の芽が「張る」意であったそうです。そう考えると今日のような陽気は「春」をすでに通り越している気もします。今年の春は、初っ端で天候不順というか三寒四温的な動きが激しかったせいか、或いは私の鼻もとうとう花粉症でやられてしまったのか、或いはまたビルの中ばかりにいて街をあまり歩かなかったのか、春の香りをあまり嗅がなかった気がします。沈丁花がある所にたまたま行かなかったせいかも知れません。香りは感情に強く訴えるものですから、「春を味わい逃した」というような、どこか寂しい気もします。『散りぬとも 香をだにのこせ 梅の花 恋しきときの 思ひいでにせむ』(古今集、春歌上、読み人知らず)そもそも香りというものは、懐かしさや、寂しさなどの、脳神経の中でも感傷的な部分に作用するものなのかも知れません。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。