結婚の予定がある人も、いつかは結婚したいという人も気になるのが結婚費用。披露宴、ハネムーン、マリッジリングなどなど、どのくらいお金を準備しておけばよいのでしょうか。出会ってすぐに意気投合し電撃結婚!なんてこともあるかもしれません。そんな事態がきても対応できるように備えを万全としておきましょう。
結婚にかかる費用の平均は?
結婚情報誌『ゼクシィ』の2020年調査によると、結納・婚約〜新婚旅行を含めた結婚費用の全国平均は、469.2万円。その中でも最も大きな割合を占めるのが挙式と披露宴にかかる費用で、全国平均で362.3万円かかっています。でもこれはあくまでも平均です。
イマドキの結婚式は、親、親戚、親しい友人だけという、ごく内輪だけの挙式、食事会ですませるスタイルもあれば、多くの招待客を招いてホテルで盛大に行うスタイル、レストランや一軒家を借りて行うオリジナルウェディング、ハワイやグアムなどでの海外ウェディングなど形式は実にさまざま。選ぶスタイルによっては、10万円程度ですむ場合もあります。つまり、親族だけでパーティーをするのか、海外挙式なのか、ホテルで盛大に挙式を挙げるのかによって、予算はピンからキリまで。最近では、会費形式の1.5次会を開催し、費用を抑えるカップルも多いようです。
参考までに、ハネムーンの2人分の平均費用は旅費のみで65.1万円程度。さらに、お土産代が全国平均で11.6万円程度かかっているのでハネムーンの総額としては約75万円程度かかっています。
(データ出典は全て「ゼクシィ結婚トレンド調査2020」より)
結婚資金を準備するために、まずは支出の分析から
ホテルで盛大に挙式を挙げるスタイルを選ぶとなると、上記で見たようにそれなりにまとまった金額が必要になります。
結婚資金にできるお金は、大きく分けて
1.自分達の貯蓄
2.親からの援助金
3.ご祝儀
の3つがあります。2人でどれだけのお金が出せるのか、親から援助がある場合は、いくらぐらいになるのかを考えて、プランを立てましょう。
自分達の貯蓄の目標金額が決まったら、まずは、貯蓄するためのお金を捻出するために無駄遣いの削減を。無駄遣いを削減するためには、家計の「支出」を記録し、分析することが大切です。
イマドキは、便利な家計簿アプリがたくさんでていて、買ったものをひとつひとつ入力しなくても、スマホのカメラでレシートを撮影すれば、買った品物や金額、お店まで読みとってくれます。家計の状況は棒グラフや円グラフで表示され、支出を分析することが可能なので、節約ポイントが簡単にわかります。
そして、見事、無駄なお金を削減した暁には、そのお金を貯蓄に回しましょう。その際にオススメな貯蓄の方法は、「先取り貯蓄」です。先取り貯蓄とは、毎月お給料が入ってきたら、まず貯蓄して残ったお金で生活すること。お金が貯まらない人の多くは、お給料が入ってきたら、まず使ってしまい、余ったら貯蓄する、いわゆる「後から貯蓄」をしています。人間は心が弱いので、余ったら貯蓄しようと思っていると、「今月飲み会が多かったから今月は貯蓄しなくてもいいかな」「毎月3万円貯蓄しようと思っていたけど、1万円でいいかな」となってしまいます。ですから、ぜひ、「先取り貯蓄」を実践しましょう。
先取り貯蓄の仕組み化で着実にお金を貯める!
3ヶ月間先取り貯蓄を実践できるようになったら、次のステップは「先取り貯蓄を仕組み化」しましょう。というのも、毎月お給料日にお金を引き出し、別口座に入れて…と手作業でしていたら続けるのが面倒になってしまうからです。
そこで、利用したいのが、会社に制度がある人は、「財形貯蓄」、制度がない人は、銀行の「積立定期預金」などの自動で積み立てできる制度。毎月給料日に指定した額を給与や口座から自動的に引いて積立をしてくれるので面倒な作業が不要です。財形制度や積立定期預金などを利用して、毎月自動的に貯蓄できる仕組みをつくりましょう。
仮に、目標額を100万円に設定した場合、2年で貯めたい場合には、毎月約4万円貯めることができれば、目標達成です。
先取り貯蓄の仕組み化をすることで、貯蓄分を自動的に別の口座に振り分けることができるので、うっかり使ってしまうことがありませんし、着実に貯めることができます。