米ドル/円 日足

週間予想レンジ:108.50~110.50

メインストラテジー:押し目買い

・米株高に「出遅れ」、上放れ間近
・8月高値は分水嶺、ブレイクが確認された上に、上値志向不変
・8月の安値は「ダマシ」だったと証明された以上、上昇はこれから

【図表1】米ドル/円(日足)
出所:筆者作成

アナリシス:

先週は小幅反落、先々週罫線と「インサイド」を示し、途中のスピード調整を示唆した。もっとも、上値志向は不変であり、既述のように、8月高値109.33円のブレイクをもって新たな段階入りが示唆され、上昇モメンタムの加速はむしろこれからだとみる。

繰り返し指摘してきように、4月高値111.39円への「全値戻し」は現実的なシナリオとなり、年初来の変動幅(8円未満)に鑑み、上昇モメンタムの加速が想定されやすいかと思う。

繰り返し指摘してきたように、8月1日の大陰線、典型的な「弱気リバーサル」&「アウトサイド」のサインを点灯したからこそ8月の安値につながった。だからこそ、同日高値は「分水嶺」の役割を果たし、ブレイクがあれば最早「切り返し」ではなく、本格的な上昇波と化した。

4月高値112.41円までの上昇へは、途中の抵抗があっても総じて弱いレジスタンスしか存在しない見通しで、途中のスピード調整があっても、総じて浅い押しに留まるだろう。

また度々強調してきたように、8月26日の一時的な安値更新や当日の陽線引けがあって、底打ちを果たす「リバーサル・デー」を果たしたわけだ。同サインの有効性、109.33円のブレイクをもって最終的に証明され、また8月安値打診自体が究極な「ダマシ」であったことを証左している。

「ダマシ」ほど有効なシグナルはないから、これから反動高の意味合いでも112.41円の回復を図り、さらに2018年高値の114.56円の打診に道筋を付ける見通しである。そのため先週の小幅反落、出遅れたロング筋にとって参入の好機ともいえる。

実際、9月末106円台に留まったことも重要なポイントだったことも然り。同安値からの上昇があって、日足における「ヘッド&ショルダーズ・ボトム」というフォーメーションの成立につながった。

また同「ネックライン」のブレイクもあって、これからの上値志向や高値余地を示唆している。同指示ターゲットに鑑み、少なくとも4月高値112.41円の再打診の予想と合致しているから、10月末107.89円前後に留まったことを「ネックライン」の延長線の再確認と見なせば、蓋然性を一段と高めた。再度200日移動平均線を上回れば、上昇モメンタムの加速を確実視できる。

直近のサインは11月7日の陽線、同日一旦108.66円をトライしてから高く大引け、また高値再更新を果たしたから、強気「リバーサル」のサインを点灯した。しかし、その後同日安値を一旦割り込み、本来弱気サインとして転換させ、再度108円関門以下の下値打診があってもおかしくなかった。

だが、先週末切り返し、再度「インサイド」のサインを灯し、前記のように「浅い押しに留まる」可能性を示唆した。ブルトレンドの強みとは、途中の弱気サインの点灯があっても忽ち回復できることにあるから、再度高値更新をもたらす公算となる。米三大株価指数の史上最高値更新、リスクオンムードの強まりを強く暗示、しばらく強気スタンスで臨みたい。

豪ドル/円 日足

週間予想レンジ:74.00~76.50

メインストラテジー:押し目買い

・8月の底打ち、9月高値のブレイクをもって確定され、先週の反落は途中のスピード調整
・7月高値76円台前半の打診はもはや短期目標、通過点に過ぎず、80円関門を視野に
・1月安値を一旦下回ったのも究極な「ダマシ」、結果的に4月高値80.74円の回復をもたらす公算

【図表2】豪ドル/円(日足)
出所:筆者作成

アナリシス:

先週は反落、また値幅がやや波乱した。豪雇用統計が芳しくない結果となり、豪ドルの一時「深押し」をもたらしたが、8月安値から引かれるメイン支持ラインが崩れない限りあくまで途中のスピード調整と見なす。今週反発してブルトレンドへ復帰する公算。

もっとも、度々指摘してきたように、9月高値へのブレイクをもって8月安値を起点とした上昇波の継続を確認でき、これからも息の長い上昇を果たせるから、目先の反乱があってもメインシナリオは変わらない。

換言すれば、8月安値69.95円を起点とした上昇波は推進波であり、ブルトレンドはまだ初歩段階だからこそ「深押し」をもたらしやすい。またスピード調整があったからこそより健全なブルトレンドを形成できる見通しだ。

今回の9月末安値71.71円までの反落は、途中のスピード調整を果たしたところと同じ構造を示す。9月末までの調整があったからこそトレンドを健全化させ、先々週76円前半のトライを果たしたので、今回も調整一巡後、ブルラリーの進行が期待できるだろう。

もっとも、繰り返し指摘したように、7月後半から大きく続落、米ドル/円と連動、また豪ドル/米ドルの続落という「ダブルパンチ」で一気に年初来安値を更新した。とはいえ、その安値更新自体が下落波の「クライマックス」のサインと見なすべきで、安値更新後の下値余地が限定的なら、むしろ底打ちしやすかった。

我々の推測の通り、8月26日のサインが果たした「リバーサル・デー」の役割が大きく、9月高値のブレイクをもって最終認定が図られたわけだ。ゆえに、ブルトレンドは76円台に留まることがなく、これからも継続される公算となる。

9月高値のブレイクは重要なポイントとなる。同高値更新をもって前記シナリオの証左のみではなく、1月安値に対する一時の下放れ自体も大きな「ダマシ」のサインと化す。ここから紆余曲折でも、4月高値80.74円へ全値戻しを果たすことは前回の記述の通りであり、基本的な見方は変わらない。

最近のサインとして、11月7日の陽線を中心に形成された「Ioi」のサイン(アウトサイドやインサイドを前後にして共有)が、その下放れで続落をもたらし、また11月14日の大陰線や73.35円の安値打診に繋がった。

同サインの指示ターゲット(倍返し)がすでに11月14日安値をもって達成され、反落一服感が強まる。目先の「インサイド」のサインに鑑み、やはりこれから上放れを期待でき、ブルトレンドへの復帰が想定される。

その後のターゲットはまず200日移動平均線に照準を合わせ、7月高値の打診を図るだろう。76円関門や76円台前半はターゲットであり、近々達成される公算だ。

米中貿易協議の可能性に刺激され、世界的株高でリスクオンムードの再来もあって、リスクオンの恩恵を受けやすい豪ドル/円は、8月安値までの「売られすぎ」への反動、という意味合いもあって、ここからの上昇波への復帰や加速を有力視する。

豪自体のファンダメンタルズよりもマクロ的な要素が決定要因なので、引き続き押し目買いのスタンスを維持していきたい。