初心者でもわかりやすい金融用語集

アンダーライター

アンダーライターとは、 新規公開株 新規公開株新規公開株とは、それまで証券取引所に未上場だった企業が、株式を新規に上場する際に新株の発行(公募増資)や売出をおこなう株式のことです。このプロセスを通じて、企業は資金を調達し、成長のための資本を得るこ... 式( IPO IPOIPOとは、Initial Public Offeringの略称で、企業が初めて一般の投資家に対して自社株式を公開し、株式市場で取引できるようにすることを指します。 このプロセスを通じて、企業は... )や 社債 社債社債とは、企業が資金を調達するために発行する債券の一種です。企業は投資家からお金を調達し、代わりに社債を発行します。社債を購入した投資家は、企業から定期的に利息(クーポンとも呼ばれる)を受け取り、社債... の発行において、 証券会社 証券会社証券会社とは、株式や債券などの有価証券の売買を仲介する金融機関のことです。個人や法人の投資家が証券を売買する際に、証券会社はその取引を円滑に行うためのプラットフォームを提供します。 具体的には、証券... が発行体から証券を引き受け、投資家に販売する業務を行う専門家のことです。

主に投資銀行や証券会社がその役割を担い、 発行価格 発行価格発行価格とは、新しい株式や債券が市場に初めて公開される際に設定される価格のことです。企業が資金を調達するために新たに株式や債券を発行する際、その価格を決定することが重要です。 具体的には、株式の場合... の決定、証券の 引受 引受引受とは、金融機関や証券会社が、企業が発行する株式や債券を市場に出す前に一定量を買い取ることです。この行為によって、企業は資金を確実に調達できるというメリットがあります。 引受にはいくつかの種類があ... け、投資家への販売などを行います。発行体にとっては資金調達を円滑に行うための重要なパートナーであり、投資家にとっては新規発行証券へのアクセスを提供する存在です。