用語分類「株式」
特別気配
特別気配とは、株式市場において、株価の急激な変動が予想される際に、取引所が一時的にその銘柄の取引を停止し、売買注文のバランスを取るために行われる措置です。
この措置は、特定のニュースやイベントが原因...
ナスダック100先物
ナスダック100先物とは、ナスダック100指数の将来の価格を予測し、取引するための金融商品です。ナスダック100指数は、ナスダック市場に上場している主要な100社の非金融企業の株価を基に算出される株価...
日経平均株価
日経平均株価とは、日本の東京証券取引所に上場している代表的な225社の株式を対象とした株価指数です。この指数は、これら225社の株価の平均値を示しており、日本経済の動向を測るバロメーターとして広く利用...
値がさ株
値がさ株とは、一株あたりの価格が非常に高い株式のことを指します。実際にいくら以上が値がさ株という定義はありません。通常、株価はその企業の経済的価値や市場での需要と供給によって決まりますが、値がさ株は特...
バリュー投資
バリュー投資とは、株式市場で過小評価されていると考えられる株や資産を見つけ出し、投資する戦略のことです。このアプローチでは、企業の本質的な価値と市場価格の間にギャップがある場合、そのギャップが将来的に...
ブックビルディング
ブックビルディングとは、新しい株式や債券を市場に出す際に、投資家の需要を集めて価格を決定する手続きのことです。
このプロセスでは、証券の発行者と主幹事証券会社が協力して、投資家からどの程度の関心...
プライム市場
プライム市場とは、証券取引所において、上場企業の中でも特に高い基準を満たす企業が集まる市場区分のことです。具体的には、企業の財務状況やガバナンス、情報開示の透明性などが厳しく評価され、これらの基準をク...
ポートフォリオ
ポートフォリオとは、個人や企業、投資ファンドなどが保有する、株式、債券、不動産、通貨、商品などの総合的な投資資産のことを指します。投資家が分散投資を行うことでリスクを管理し、リターンを最大化するために...
マーケットメイク
マーケットメイクとは、金融市場において、特定の証券や通貨ペアなどの取引商品について、常に売りと買いの両方の価格(売値と買値)を提示し、市場の流動性を提供することです。
マーケットメイクは、株式市場、債...
有価証券
有価証券は、所有者に対して一定の権利を与えるもので、例えば株式の場合は会社の権利の一部を、債券の場合は将来的に金銭を返済する権利を表します。
ロックアップ
ロックアップとは、企業が新規株式公開(IPO)を行う際に、証券会社と株の発行者・大株主の間における合意に基づき、一定期間、その株式を売却できないようにする制約のことです。この期間は通常、90日から18...
割高株
割高株とは、その株式の価格が、企業の実質的な価値や収益性に比べて高い水準にある銘柄を指します。株価が企業の資産や将来の利益成長を反映していない場合、その株は割高と見なされることがあります。
割高かど...
IPO
IPOとは、Initial Public Offeringの略称で、企業が初めて一般の投資家に対して自社株式を公開し、株式市場で取引できるようにすることを指します。
このプロセスを通じて、企業は...
アセットアロケーション
アセットアロケーションとは、投資家が自分の投資資産をどのように分配するかを決定するプロセスです。具体的には、株式、債券、現金、不動産など、異なる資産クラスにどれだけの割合で資金を割り当てるかを決めるこ...
安定株主
安定株主とは、目先の業績や株価などに左右されずに、長期間にわたってその企業の株式を保有し続ける株主のことです。
安定株主には企業の経営者や従業員持株会、その企業との取引関係で持ち合い株式(株式持ち合...
板
板とは、株式や通貨などの金融商品の売買注文が集まるリストのことです。このリストには、買いたい人の注文(買い注文)と売りたい人の注文(売り注文)が価格ごとに並んでおり、それぞれの価格でどれだけの数量が売...
一般信用取引
一般信用取引は、1998年12月に導入された信用取引の形態で、投資家と証券会社間で金利、品貸料(逆日歩)、返済期限などの取引条件を自由に決定できます。
制度信用取引は取引所の規則に従い、対象銘柄は制...
EPS
EPSとは、Earnings Per Shareの略称で、日本語では「一株当たり純利益」と訳されます。EPSは当期純利益÷発行済株式数の計算式で求めることができます。
この指標は、投資家が企業の収益...
MLP
MLPとは、Master Limited Partnershipの略称で、米国歳入法で定められたエネルギー関連事業を主な収益源とする共同投資事業形態の一つです。具体的には、天然ガスや石油のインフラなど...
大型株
大型株とは、市場での総合的な価値(時価総額)が非常に大きい企業の株式のことを指します。時価総額は、株式の価格と発行済み株式数を掛け合わせたもので、これが大きいほど「大型」と見なされます。
東京証券取...