用語分類「株式」

ロックアップ
ロックアップとは、企業が新規株式公開(IPO)を行う際に、証券会社と株の発行者・大株主の間における合意に基づき、一定期間、その株式を売却できないようにする制約のことです。この期間は通常、90日から18...
インバース型ETF
インバース型ETFとは、特定の指数や資産の価格変動に対して逆の動きをすることを目指す上場投資信託(ETF)のことです。 例えば、日経平均株価が下がると、その下落率に応じてインバース型ETFの価格は上...
業種別株価指数
業種別株価指数とは、特定の産業や業種に属する企業の株価の動きをまとめて示した指数です。これにより、業種ごとに株価の平均的な動きを把握するために使用されます。 たとえば、「東証株価指数33業種」は、総...
権利付き最終売買日
権利付き最終売買日とは、株式や投資信託において、配当や株主優待、分配金などの権利を受け取るために、権利確定日前に購入しなければならない最終取引日を指します。 株式の場合、配当や株主優待の権利を得るに...
下値
下値とは、現在の株価や価格よりも安い価格のことを指します。 また、株式や商品などの価格が下落する際に、その下落トレンドの中で価格が到達しうると考えられる最低の水準のことを指す場合もあります(下値支...
スタンダード市場
スタンダード市場は、2022年4月4日に導入された東京証券取引所(東証)の新たな市場区分において、プライム市場とグロース市場の中間に位置する市場です。スタンダード市場は、上場企業としての基本的なガバナ...
潜在株式
潜在株式とは、現時点では発行されていないが、将来的に発行される可能性のある株式のことを指します。 主な潜在株式には、新株予約権(ストックオプションを含む)、転換社債、優先株式などがあります。これらの...
立合外取引
立会外取引とは、証券取引所の公式な取引時間外に行われる株式などの売買取引のことです。この取引は、取引所を通さずに直接売買当事者間で行われます。 立会外取引にはいくつかの種類があり、立会外分売、ブロッ...
東京証券取引所
東京証券取引所は、日本の首都東京に位置する主要な証券取引所で、世界でも有数の規模を誇る取引所です。略称は「東証」で、株式、債券、ETF(上場投資信託)などの金融商品が売買されており、日本国内外の多くの...
騰落レシオ
騰落レシオとは、株式市場における市場の強弱を測る指標の一つです。具体的には、一定期間内における株価が上昇した銘柄数と下落した銘柄数の比率を示します。 この指標は、市場全体の動きを捉えるために用いら...
値がさ株
値がさ株とは、一株あたりの価格が非常に高い株式のことを指します。実際にいくら以上が値がさ株という定義はありません。通常、株価はその企業の経済的価値や市場での需要と供給によって決まりますが、値がさ株は特...
プライム市場
プライム市場とは、証券取引所において、上場企業の中でも特に高い基準を満たす企業が集まる市場区分のことです。具体的には、企業の財務状況やガバナンス、情報開示の透明性などが厳しく評価され、これらの基準をク...
ポートフォリオ
ポートフォリオとは、個人や企業、投資ファンドなどが保有する、株式、債券、不動産、通貨、商品などの総合的な投資資産のことを指します。投資家が分散投資を行うことでリスクを管理し、リターンを最大化するために...
マーケットメイカー
マーケットメイカーとは、金融市場において、特定の株式や債券、通貨ペアなどの金融商品の流動性を提供する役割を担う業者を指します。 彼らは、常に買い注文と売り注文の両方を提示することにより、投資家がいつ...
オーバーアロットメント
オーバーアロットメントとは、企業が新規株式公開(IPO)や既公開株式の公募・売出しを行う際、当初の募集・売出し数量を超える需要があった場合に、主幹事証券会社が発行会社の大株主等から一時的に株式を借り入...
価格優先の原則
価格優先の原則とは、証券取引所での売買注文の執行順位を決定する基本的なルールの一つです。具体的には、買い注文ではより高い価格を提示した注文、売り注文ではより低い価格を提示した注文が優先されます。 た...
株券
株券とは、株式会社が発行する有価証券で、株主の権利を表す証書のことです。従来、株券には株主の名前、保有株式数、発行会社名などが記載されていました。 しかし、2009年1月に株券電子化が実施されて以降...
株式益利回り
株式益利回りとは、1株当たりの税引き後利益(純利益)を株価で割ったものです。この値が高いほど、株価に対して利益が大きいと考えられ、株価が割安である可能性が高いと判断されます。逆に、株価収益率(PER)...
株主名簿管理人
株主名簿管理人とは、株式会社に代わって株主名簿の作成・管理や株主への通知、配当金の支払いなどの株式事務を行う機関のことです。通常、信託銀行や専門の株式事務代行会社がこの役割を担います。主な業務には、株...
幹事会社
幹事会社とは、株式や債券などの有価証券の発行において、発行企業と投資家の間に立ち、契約(元引受契約)を確定させるために協議を行い、証券の販売や引き受けを主導する金融機関のことです。 幹事会社は、単独...