用語分類「株式」
ADR
ADRとは、American Depositary Receiptの略称で、日本語では米国預託証券と訳されます。米国の証券市場で取引される外国企業の株式を表す証券のことです。
ADRは、アメリカの銀...
お化粧買い
お化粧買いとは、四半期や年度の終わりに、投資ファンドなどの機関投資家が保有しているポートフォリオのパフォーマンスを良く見せるために株式を購入することを指します。ただし、通常の投資判断による取引なのか、...
株価指数
株価指数とは、特定の株式市場における株価の動きを表す指標です。複数の代表的な株式を選んでその価格の平均や合計を計算し、市場全体の傾向や経済の状態を把握するために用いられます。
たとえば、アメリカのダ...
株価指標
株価指標とは、株式市場の動向や企業の価値を評価するために用いられる数値や比率のことです。これらの指標は、投資家が株式の選択や投資のタイミングを決定する際に参考にされます。
株価指標には様々な種類があ...
株式益利回り
株式益利回りとは、1株当たりの税引き後利益(純利益)を株価で割ったものです。この値が高いほど、株価に対して利益が大きいと考えられ、株価が割安である可能性が高いと判断されます。逆に、株価収益率(PER)...
株主
株主とは、企業の株式を保有する個人または法人のことを指します。株主は、企業の所有者の一部として以下のような権利を持ちます。
1.議決権:株主総会に出席し、企業の重要な意思決定に対して投票する権利です...
株主還元
株主還元とは、会社が営業活動によって獲得した利益を適切に株主に還元すること。株主利益還元とも呼ばれます。
還元方法としては、単純増配や株式分割による実質増配がありますが、企業が利益のうちどれだけ配当...
幹事会社
幹事会社とは、株式や債券などの有価証券の発行において、発行企業と投資家の間に立ち、契約(元引受契約)を確定させるために協議を行い、証券の販売や引き受けを主導する金融機関のことです。
幹事会社は、単独...
業種別株価指数
業種別株価指数とは、特定の産業や業種に属する企業の株価の動きをまとめて示した指数です。これにより、業種ごとに株価の平均的な動きを把握するために使用されます。
たとえば、「東証株価指数33業種」は、総...
気配
気配とは、株式や為替などの金融商品の取引市場において、その商品の売買注文の状況を示す指標です。具体的には、売りたい人と買いたい人がどの価格で取引を希望しているかを表す数字であり、売り気配と買い気配に分...
個人投資家
個人投資家とは、個人の資産を使って株式、債券、外貨などの金融商品に投資する人のことです。これに対して、顧客から拠出された資金を管理・運用する組織は機関投資家とされます。資金規模では機関投資家に劣るもの...
個人持株比率
個人持株比率とは、個人投資家がその会社の株式をどれだけ保有しているかを示す指標です。企業の株式がどの程度分散しているか、または特定の投資家グループに集中しているかを理解するのに役立ちます。
信用取引
信用取引とは、投資家が証券会社からお金や株を借りて、株式取引を行う方法です。信用取引を利用することで、投資家は自分の持っている資金以上の金額で株を買ったり、まだ所有していない株を売ったり(空売り)する...
上場来安値
上場来安値とは、株式が市場に上場して以来、取引された中で最も低い価格のことです。上場来安値は、企業の業績が悪化しているか、投資家の信頼が低下していると解釈されることが多いです。
また、上場来安値とは...
スタンダード市場
スタンダード市場は、2022年4月4日に導入された東京証券取引所(東証)の新たな市場区分において、プライム市場とグロース市場の中間に位置する市場です。スタンダード市場は、上場企業としての基本的なガバナ...
整理銘柄
整理銘柄とは、証券取引所が定める上場廃止基準に該当した銘柄を指します。整理銘柄に指定された場合、1ヵ月後に上場廃止されます。整理銘柄は事実を周知した上で、一定期間(原則1ヵ月)売買取引を行うことができ...
底入れ
底入れとは、株価や市場が一定期間の下落トレンドの後で底をつけ、その後上昇に転じることを指します。投資家が価格がこれ以上下がらないと判断して買い始めることで株価が支えられ、底入れします。底を打つ、底を突...
高値
高値とは、株式や商品などの金融資産が取引される市場において、特定の期間内で記録された最も高い価格のことを指します。
たとえば、株式市場においては、1日の取引時間中に記録された最高の株価をその日の高値...
単元未満株
単元未満株式とは、各株式の定められた最小取引量、つまり1単元分の株数を下回る株式のことを指します。このような株式は、株式の分割、企業の合併や減資、子会社化、単元数の調整、持株会社化、新株予約権の行使な...
中間配当
中間配当とは、上場企業が会計年度の途中で株主に対して行う配当のことです。
通常、企業は1会計年度の終了後に年次決算を行い、その結果に基づいて年間の利益から株主への配当(期末配当)を決定しますが、年度...