用語分類「投資信託」
運用報告書
運用報告書とは、運用会社が投資家に対して、資金がどのように運用されているか、またその運用の結果としてどのような成果が得られたかを報告する文書のことです。
通常、運用報告書には、投資ポートフォリオの現...
エコファンド
エコファンドとは、環境保護や持続可能な社会の実現に貢献する企業に投資することを目的とした投資信託のことです。
エコファンドの運用では、企業の財務状況だけでなく、環境への取り組みや社会的責任を果たして...
MMF
MMFとは、Money Management Fundの略称で、公社債投資信託と呼ばれる公社債などを投資対象とする投資信託の一つです。政府証券、銀行預金証書(CD)などの短期金融商品を中心に構成され、...
MLP
MLPとは、Master Limited Partnershipの略称で、米国歳入法で定められたエネルギー関連事業を主な収益源とする共同投資事業形態の一つです。具体的には、天然ガスや石油のインフラなど...
買取請求
買取請求とは、株式と投資信託という二つの金融商品において、それぞれ異なる意味を持つ用語です。株式における買取請求は、株主が保有する株式を株式発行会社に対して公正な価格で買い取ってもらう権利を指します。...
解約請求
解約請求とは、投資信託を投資家が解約したい際に、販売会社を通じて行う請求のことです。
具体的には、投資家が持っている投資信託の受益証券を販売会社に提出し、その証券に相当する金額を信託財産から受け取り...
株式投資信託
株式投資信託とは、そのポートフォリオ内に株式を組み入れることができる投資信託のことを指します。これは一般に「株式ファンド」とも呼ばれ、略して「株式投信」とも称されます。
株式投資信託は、投資対象とし...
株式累積投資制度
株式累積投資制度とは、投資家が一定額のお金を定期的に投じて、長期間にわたり株式を購入し続けることができる仕組みです。この制度を利用することで、投資家は市場価格の変動に左右されずに、コツコツと資産を築い...
カントリーファンド
カントリーファンドとは、特定の国に投資を行うことを目的とした投資ファンドのことです。これらのファンドは、その国の株式や債券などの証券に集中して投資を行い、その国の経済成長や市場の動向に大きく影響される...
外国投資信託
外国投資信託とは、外国の法令に基づいて海外で設定された投資信託のことを指します。略して「外国投信」や「外国籍投信」とも呼ばれます。運用対象が日本株や日本の債券であったとしても、設定が海外で行われていれ...
外国投信
外国投信とは、日本以外の国で設定された外国籍の投資信託を指します。これらの投資信託は、外国の法律に基づいて設定され、多くの場合、外貨で取引されます。基準価額や分配金も外貨で表示されることが一般的です。...
機関投資家
機関投資家とは、大量の資金を運用する専門の組織のことです。これには、銀行、保険会社、年金基金、ヘッジファンド、投資信託、大学の基金などが含まれます。
機関投資家は、一般の個人投資家と比べて、情報の収...
基準価額
基準価額とは、投資信託などの運用資産の値段のことです。具体的には、投資信託の純資産総額をその投資信託が発行している口数で割ったもので、1口あたりの価値を表します。
投資家が投資信託を購入または売却す...
クローズド期間
クローズド期間とは、投資信託において、ファンドが新規設定された後の一定期間、原則として投資家がそのファンドの解約を行うことができない期間を指します。
クローズド期間の設定理由は、新しいファンドが設定...
公社債投資信託
公社債投資信託とは、株式を一切組み入れず、公社債を主な運用対象とする投資信託です。
公社債投資信託は、株式投資信託と比べ価格変動が少なく、利息収入や償還からの利益を主目的に低リスクで安定した運用を求...
国内投資信託
国内投資信託とは、日本の法律に基づいて日本国内で設定される投資信託を指します。たとえ投資対象が海外の株式や債券であっても、日本で設定されていれば国内投資信託に分類されます。
反対に、日本株式などを投...
個別元本
個別元本とは、投資家が投資信託を購入した際の購入価格(基準価額)を指します。これは、投資信託の収益がどのように課税されるかを決定する際の基礎となります。この制度は、投資家ごとに投資時の基準価額を元本と...
私募投資信託
私募投資信託とは、50人未満の投資家、あるいは特定の適格機関投資家など限られた投資家のみを対象に販売される投資信託です。公募投資信託と異なり、証券会社などで自由に売買することはできません。
私募投資...
信託期間
信託期間とは、特定の投資信託における運用期間を指します。具体的には、投資信託の運用が開始する「設定日」から、運用が終了する「償還日」までの期間を指し、償還日を迎えると、投資信託は投資家に償還されます。...
信託財産
信託財産とは、投資信託などで集められた資産ことをいいます。厳密には、信託契約に基づいて信託受託者が管理・運用するために委託者から預けられた財産のことで、通常は現金、不動産、株式、債券など多岐にわたる資...