※表の見方について広木が動画(約12分)で解説しています。
※お客様のご利用のPCの環境によっては動画をご覧いただけない場合がございます。あらかじめお客様ご自身の環境をご確認のうえ、ご利用ください。

※お客様のご利用の端末の環境によっては動画をご覧いただけない場合がございます。あらかじめお客様ご自身の環境をご確認のうえ、ご利用ください。なお、スマートフォンでもご視聴いただけますが、ご視聴いただくには、V-CUBEセミナーアプリケーションのインストール(無料)が必要になります。
視聴環境
iPhone/iPad用アプリケーションをインストールする
Android®用アプリケーションをインストールする

ポートフォリオ表示方法の変更について

これまでは各通貨の「ポジション」を表示していましたが、今後は「米ドルに対するウェイト」の表示に改めます。これにより生じる変更は、ベースカレンシーとタームカレンシーの区別が不要になるということです。ユーロであれば 「EURUSD」という表示からもわかる通り、ユーロがベースカレンシーで、この「ポジション」がプラスであれば「ユーロ買い・米ドル売り」を意味しております。反対に、カナダドル「USDCAD」は米ドルがベースカレンシーになっているので、「ポジション」がプラスであれば「米ドル買い・カナダドル売り」の意味です。これが非常にわかりにくいとの一部ご指摘も頂戴し、今後はすべて「米ドルに対するウェイト」の表示に改めます。すべての通貨のウェイトをアゲンスト米ドルで表示していますので、各通貨のプラス・マイナスの符号がそのまま各通貨のロング・ショートに一致します。各通貨のウェイトを合計し、マイナス1をかけたものがドルのネット・ウェイトになります。なお小数点2桁以下の四捨五入によって、各通貨の合計とドルのネット・ウェイトが完全に一致しない場合があります。

PORTFOLIO OVERVIEW(4 July 2017)

今週のFX1は、米ドルのネット・ロングのウェイトが17.0%と先週の12.4%から拡大したが状況はそれほど変わっていない。米国の成長は他の地域に比べて堅調で、インフレもまたそうである。我々はユーロと北欧通貨を選好しているが、それらを同時に大きくロングしようとはしない。実際に今週はユーロのロングを増やした一方、北欧通貨のロングはウェイトを落としている。
今週はロング/ショートでひとつ変更がある。カナダドルをこれまでのショートから途転、ロングに変えた。カナダの成長要因がここ数週間で大きく上振れしてきたことによる。
このカナダドルに加えて今週のロング通貨は先週と変わらず、ヨーロッパの通貨(ユーロ、北欧通貨)と円である。しかし、円のウェイトは低下した。月末に多く出てきたデータが冴えないものだったからである。
今週のショート通貨は、スイスフラン、豪ドル、ニュージーランド・ドル、そしてわずかながら英ポンドである。スイスはついに後退が始まり、ショート幅が拡大した。豪ドルもショート幅が増えたがファンダメンタルズによるものではなくポジション調整によるものである。英ポンドは通貨の割安さが景気の弱いデータを相殺してほぼニュートラル・ウェイトである。
明日は米雇用統計が発表される。FEDはいくぶんタカ派的になるだろう。そして驚くべきことに他の国の中央銀行もタカ派にシフトするだろう。インフレ圧力が弱まっているにもかかわらず、である。それはFEDが利上げに踏み切るまではまさに焦点だったはずである。おそらくインフレのデータは「ノイズ」だと無視して、イエレン議長はゴーサインを出したのだろう。われわれは何か「基準を下回る」データがないか探している。そして、それをまたしても「ノイズ」だとFEDが無視するかどうか、非常に興味のあるところだ。

DeepMacro

DeepMacro社は、ビッグデータ技術を利用して、自動的かつリアルタイムにグローバルなマクロ経済を観察・分析し、これを基にマーケットの分析を行う米国のリサーチ会社です。詳しくは、こちらをご覧ください。

DeepMacro FX-1 Strategy 通貨モデルの説明

概要

DeepMacro FX-1 Strategy 通貨モデルは、DeepMacro 社のグローバル・マクロ・システムに基づき、G10通貨についてシステマティックなポートフォリオ戦略を提供するものです。通貨の変動を説明する様々な要因を捉え、DeepMacro 社のリサーチ・システムの膨大なデータを、流動性が高く割安なポートフォリオに変換します。

キーファクター:

成長要因:

強い景気サイクルにある通貨を買い、弱い景気サイクルにある通貨を売ります。この判断は別のモデル体系であるDeepMacro 社の「Growth Factor」に基づきます。「Growth Factor」は主要国のビッグデータを含む経済成長に関するリアルタイム・インディケーターです。

キャリー:

高いキャリーの通貨を買い、低いキャリーの通貨を売ります。しかし、高キャリーは高リスクでもあります。したがって、リスクに見合うだけのキャリーが得られる場合のみ、このファクターによる投資判断を行います。

バリュエーション:

割安な通貨を買い、割高な通貨を売ります。経済理論では、高い生産性の伸び、高い輸出価格、大きな経常黒字の通貨は高くなることが示されています。このモデルのバリュエーション・ファクターはこれらの要因にもとづき割高・割安の判断をおこないます。

グローバル・リスク:

投資家のリスク回避姿勢が強まった時には、いわゆる「セイフ・ヘイブン(安全な寄港地)」通貨を買います。DeepMacro社では金融市場の価格に基づいて市場のリスク選好度を見積もっており、「グローバル・リスク・インディケーター(GRI)」を算出しています。GRIが点灯した場合、モデルは日本円、スイスフラン、米ドルなどへの買いを指示します。

ポジション調整:

モデルは対米ドルで9通貨のポジションを表示します。モデルは各通貨への集中度制限などリスク管理のルールを適用し、最適化を行った結果としてポートフォリオを構築します。

【お知らせ】「メールマガジン新潮流」(ご登録は無料です。)

チーフ・ストラテジスト広木 隆の<今週の相場展望>とコラム「新潮流」とチーフ・アナリスト大槻 奈那が金融市場でのさまざまな出来事を女性目線で発信する「アナリスト夜話」などを毎週原則月曜日に配信します。メールマガジンのご登録はこちらから