日中の日本株の変動幅が、ようやく段々狭くなりつつあるように見えます。未だ狭くなったと云えるレベルではありませんが、大波が収まる方向にあるように感じます。昨日黒田日銀総裁は目新しいことを云いませんでしたが、長期国債の変動率が収まりつつあるので特に新たに手を打つ必要はないと云う一方で、実は株式市場の変動率が収まることを待っているのではないでしょうか?変動率が高い時に何をしてもその波の中に呑み込まれて掻き消されてしまう。変動率が下がってから何かタマを出すとボン!と効く。そういうタイミングを計っているのではないでしょうか?少々期待しすぎでしょうか。いずれにしても、変動率が下がることはこの局面ではいいことです。もう少しこの状態が続き、また参院選に向けてじわじわとしっかり上がっていくといいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。