日本は世界で2番目の経済大国です。そして日本が今抱えている問題の大きさも巨大です。この2つのことが、このまま何も変わらないでいつまでも継続するとは私には考えられません。それが小泉首相であろうと、誰か新しい人であろうと、外圧であろうと、為替の暴落であろうと、誰によって為されるかは分かりませんし、どういう経路(変化の順番とか内容)を辿るのかも分かりません。しかし数年後に日本は変わっていることは確かだと思っています。何故なら巨大でありつつ巨大な問題を抱え続けることは世界が許容できないからです。不確定性原理のように、経路は分からないがA地点からB地点に到達することは分かっている。近未来の日本の状況はそのような状況であると考えており、マネックスのビジネスモデルを考える時も当然そのことを強く意識しています。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。