週末はサッカー天皇杯決勝が行われました。私は地元の川崎フロンターレファンなのですが、その川崎VS柏レイソルの対戦となり、延長戦・PK戦の激闘の末にフロンターレが勝利しました。息つく暇もない2時間+で川崎目線では劣勢な時間帯も多く、PK戦も最後までどちらが勝利してもおかしくない展開でした。個人的な感想ですが、今年の試合の中で一番面白かったです。

今年のフロンターレはリーグ戦8位終了と厳しいシーズンでした。なかなか勝てない時間帯が続きましたが、それでも10月以降はリーグ戦、天皇杯、アジアチャンピオンズリーグと公式戦負けなしで来ており、苦しい1年ながら今回のタイトルも含めてファンには有難い締めくくりです。まだ試合は残っておりますが概ねシーズンを終えており、来年からどのようなメンバーになるのか話題・興味は尽きませんが、週に1回程度は見られていた好きなチームの試合が無くなるこのタイミングは少し寂しくもなります。

私生活で好きなものに触れるとすらすらとつぶやけてしまうものです。最近よく聞く推し活(推しを応援し、楽しむために行う活動〜オタク用語辞典大限界より)に含まれるのでしょうか。消費者庁によれば消費形態はモノ消費・コト消費のみならず、自らも参加者として盛り上がりに寄与し一体感を得るトキ消費がその場・その時の体験を重視する若者中心に増えており、また健康や心の豊かさから流れはシニア世代にも広がっています。何かにハマるというのは本能に近いもので故意には難しい面もありますが、こういう趣味を増やしていきたいです。