農業大国の米国、穀物類と食肉生産に強み

米国は世界有数の農業大国です。カロリーベースの食料自給率は優に100%を超え、輸出額も世界の上位にランクされています。広大な国土と農業に適した気候が農業大国の地位を支えているようです。生産量の割に農業従事者の数は多くないのですが、そこは機械化を通じた大規模生産でカバーしています。

特に穀物類と食肉の生産に強みを持っています。穀物類ではトウモロコシの生産量が世界一で、大豆が2位、小麦も世界有数です。トウモロコシや大豆は飼料にもなり、鶏肉の生産量も世界最大級。そしてUSビーフで知られるように牛肉の生産量も世界最大です。

【図表1】米国の農産物生産量の推移(単位:千トン)
出所:米農業省(USDA)

農業を巡る国際情勢が気になるも成長続伸、農業人口も拡大傾向

農業大国だけに農業を巡る国際情勢とは無縁でいられません。特に2022年2月にロシアがウクライナに侵攻したことを機に食料安全保障への関心が高まり、各国とも重要視する姿勢を打ち出しています。

ロシアとウクライナは各々小麦の生産量で世界有数で、ウクライナの穀倉地帯は「欧州のパンかご」と呼ばれています。ただ、黒海経由でウクライナ産の穀物を輸出する国際協定からロシアが離脱したことで、安全な輸送が難しくなるなど食料安保を巡る問題が顕在化しました。

さらに米中対立も食料安全保障に影を落としています。中国が穀物調達の多様化を進め、国内生産の増強に乗り出すなど米国依存を軽減する体制の構築を図っています。産業としての農業は揺れ動く国際情勢の影響を受けますが、世界の人口が増える中、米国の農業は成長を続けています。

米国では5年に1度、農業を対象とする国勢調査を行っており、現在公表されている最新調査は2017年版とやや古いのですが、農業人口は5年前の2012年に比べて着実に増えています。農業生産者の人口は6.9%増の339万9,800人です。

年齢別では35~64歳の生産者が2.3%減の196万400人に縮小する半面、65歳以上が26.0%増の115万4,000人に増加しました。平均年齢は2012年の56.3歳から57.5歳に上昇し、米国の農業でも高齢化が進んでいる印象ですが、35歳以下の生産者が10.9%増の28万5,400人達するなど若い層も拡大しています。

米国では国内総生産(GDP)に占める第1次産業の比率は1%程度ですが、すそ野の広い産業構造を持ちます。そこで、今回は農機や農薬、肥料などを含め農業関連の銘柄をご紹介します。

今後も事業拡大が期待される農業関連銘柄

ディア・アンド・カンパニー[DE]、農機のサブスクモデルを検討

ディア・アンド・カンパニーは世界最大の農業機械メーカーです。創業は1837年で、180年超の歴史を持ちます。農機を中心に、油圧ショベルなどの建設機械、林業機械、芝刈り機などの開発と生産も手掛けています。

2022年10月末時点で米国とカナダに合わせて24工場を展開し、ブラジルや中国、インド、フランス、ドイツなどでも工場を運営しています。創業者の名前を冠した「John Deere」をはじめ、分野ごとに多様なブランドを持ちます。

事業別ではトラクター、コンバイン、収穫機、種まき機などを開発・生産する農機専門部門が主力です。2023年5-7月期決算の売上高の約42%、営業利益の51%を占めています。

酪農家や高級農作物の生産者に向けた小型農機に加え、芝刈り機なども生産する小規模農業部門は2023年5-7月期決算の売上高の約24%、営業利益の21%を占めています。建設・林業機械部門は売上比率が24%、利益比率が20%。金融サービス部門は売上比率が8%で、利益比率も8%です。

ディア・アンド・カンパニーは先端技術の開発にも積極的で、衛星画像や土壌データに基づき農地の生産性を高めるソフトウエアを開発し、将来的にサブスクリプション(継続課金)型のビジネスモデルを取り入れる方向で検討を始めています。

さらに2028年までに自動運転システムを搭載した農機の年間売上高を500億ドル、2030年までにソフトウエアの提供サービスの年間売上高を250億ドルに引き上げる目標を掲げています。農機というハードウエアの権化とも言える存在のスマート化を強力に推進する腹積もりのようです。

【図表2】ディア・アンド・カンパニー[DE]:業績推移(単位:百万ドル)
出所:RefinitivよりDZHフィナンシャルリサーチ作成
※ 期末は10月
【図表3】ディア・アンド・カンパニー[DE]:株価チャート
出所:トレードステーション

アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド[ADM]、植物油脂に強み

アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドは穀物メジャーの一角です。穀物メジャーは穀物の買い付けから集荷、輸送、保管を手掛ける専門の大手商社で、穀物生産地に張り巡らせた集荷網をはじめ、サプライチェーンの要所を抑えている点が強みと言われています。

アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドは主要穀物の調達、商品化、輸送、貯蔵を手掛け、国内外に供給しています。穀物や油糧種子の調達、商品化、輸送、貯蔵などを中心とする農業サービス&植物油脂部門、トウモロコシや小麦を粉砕加工する炭水化物ソリューション部門、植物由来のタンパク質や食品添加物などの調達、加工、販売を手掛ける栄養素部門が主力3事業です。

主要穀物や油糧種子の調達、商品化、輸送、貯蔵などを中心とする農業サービス&植物油脂部門は2023年4-6月期の売上高の約78%、営業利益の65%を占める中核事業です。同社は特に植物油脂事業に強みを持っており、大豆、綿の実、ひまわりの種、菜種、亜麻の種などの破砕、圧搾、抽出、精製を手掛けています。

この事業では油糧種子から植物油と搾りかすのミールを生産します。植物油はサラダオイルなどの食用の他、バイオディーゼルの原料としても利用されます。一方で、ミールはタンパク質などを豊富に含むため飼料の栄養素として重宝され、主に酪農事業者などに供給されます。

米国で調達できる油糧種子は前述のように大豆や菜種が中心となりますが、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドはシンガポール市場に上場するウィルマー・インターナショナルの株式22.5%の保有を通じ、パーム油事業にも参入しています。ウィルマーはインドネシアのスマトラ島などで大規模なアブラヤシ農園を運営し、パーム油を生産しているのです。

炭水化物ソリューション部門は2023年4-6月期の売上高の約14%、営業利益の19%を占めています。トウモロコシや小麦を粉砕加工し、食品原料や飼料用に提供します。小麦粉やコーンスターチ、甘味料、シロップ、グルコースなどの原料として食品業界に提供する他、エチルアルコールなども生産しています。

栄養素部門は2023年4-6月期の売上高の約7%、営業利益の11%を占めています。植物由来のタンパク質や天然香料、食物繊維、乳化剤などを生産し、販売します。食品や飲料、栄養サプリをはじめ、飼料やペットフードなどにも利用されます。

【図表4】アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド[ADM]:業績推移(単位:百万ドル)
出所:RefinitivよりDZHフィナンシャルリサーチ作成
※ 期末は12月
【図表5】アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド[ADM]:株価チャート
出所:トレードステーション

ブンゲ[BG]、創業200年超の穀物メジャー

ブンゲも穀物メジャーの一角を占めます。アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドの「A」、ブンゲの「B」、米カーギルの「C」をとって「穀物メジャーABC」と呼ばれることもあるそうです。

企業の歴史は1818年にオランダのアムステルダムで創業した貿易会社にまで遡ることができるそうで、200年を超えます。米国法人を設立したのは1923年で、2023年はちょうど100周年に当たります。主力事業は、アグリビジネス部門、精製油・特殊油部門、粉砕加工部門、砂糖・バイオエネルギー部門に分かれています。

このうちアグリビジネス部門が2023年4-6月期の売上高の約72%、EBIT(利払い・税引き前利益)の74%を占める中核事業です。大豆、菜種、ひまわりの種などの油糧種子に加え、トウモロコシや小麦といった穀物の調達、貯蔵、輸送、加工、販売を手掛けます。この事業では世界各地に合わせて105カ所の貯蔵施設や37の油糧種子の加工施設を展開しています(2022年末時点)。

精製油・特殊油部門は2023年4-6月期の売上高の約24%、EBITの20%を占めています。油糧種子を原料に加工を手掛け、クッキングオイル、ショートニング、マーガリン、マヨネーズなどの最終製品も生産しています。アグリビジネス部門で生産した植物油やミールなどを原料とする他、外部からも調達します。

粉砕加工部門は2023年4-6月期の売上高の約3%、EBITの1%を占めています。トウモロコシの粉砕加工や製粉が主力で、やはりアグリビジネス部門で生産したトウモロコシや小麦の加工品も利用しています。

砂糖・バイオエネルギー部門は2023年4-6月期の売上高の約0.4%、EBITの5%です。英石油大手のBPとブラジルで手掛ける合弁会社BPブンゲ・バイオエネルジアが主な収益源です。BPブンゲ・バイオエネルジアはサトウキビから砂糖とバイオエタノールを生産しています。

【図表6】ブンゲ[BG]:業績推移(単位:百万ドル)
出所:RefinitivよりDZHフィナンシャルリサーチ作成
※ 期末は12月
【図表7】ブンゲ[BG]:株価チャート
出所:トレードステーション

モザイク[MOS]、リン酸肥料の世界的大手

モザイクは、穀物メジャーの米カーギルの肥料部門と肥料大手の米IMCグローバルが2004年に統合し、誕生しました。リン酸肥料や塩化カリウム(カリ)肥料、その他の化学肥料、飼料用の原材料などを生産しています。

主要原料の鉱山を保有する垂直統合型の事業体制が強みです。実際、小麦やトウモロコシなどの生育に欠かせない肥料の主要成分である窒素、リン酸、カリの主要輸出国であるロシアは、ウクライナ侵攻後に「非友好国」への輸出を制限しましたが、主要原料の権益を抑えるモザイクには追い風で、一時的に株価が急騰しました。

リン酸肥料部門は2023年4-6月期の売上高の約28%、粗利益の38%を占めています。ペルーにリン鉱山の権益を持つ他、米国ではフロリダ州に鉱山と工場、ルイジアナ州に工場を保有しています。肥料成分用の濃縮リン酸塩では北米地域の約7割を生産しています。また、サウジアラビアでは合弁を通じてリン酸製品を生産します。

塩化カリウム(カリ)肥料事業は2023年4-6月期の売上高の約25%、粗利益の59%を占める主力部門です。カナダと米国に鉱山と生産拠点を持ち、北米の年間生産量の約35%を製造します。生産品は肥料成分の他、飼料成分としても利用されています。

モザイク肥料部門は2023年4-6月期の売上高の約42%、粗利益の3%を占めます。ブラジルとパラグアイにリン鉱山やカリ鉱山、化学プラント、物流機能などを保有しています。ブラジルは大豆の生産量で米国を抜いて世界一、トウモロコシでは米中に次ぐ3位という農業大国です。

【図表8】モザイク[MOS]:業績推移(単位:百万ドル)
出所:RefinitivよりDZHフィナンシャルリサーチ作成
※ 期末は12月
【図表9】モザイク[MOS]:株価チャート
出所:トレードステーション

コルテバ[CTVA]、トウモロコシ種子の品種改良に強み

化学大手デュポン[DD]の前身であるダウデュポンの農業関連部門が2019年に独立し、コルテバが誕生しました。農産物の種子の開発・販売と農作物の保護が事業の柱です。

種子部門は2023年4-6月期の売上高の約71%、EBITDA(利払い・税引き・減価償却前利益)の82%を占める中核事業です。遺伝子技術を活用し、病害虫や悪天候に強く、栄養価の高い農作物の種子を開発しています。

北米ではトウモロコシと大豆の種子で首位に立っており、欧州ではトウモロコシとひまわりに強みを持ちます。トウモロコシの種子では世界的に強く、ブラジル、アルゼンチン、インド、南アフリカ共和国などでも最大手です。

2022年末時点で国内外の65ヶ所に種子事業の拠点を置き、内訳は北米が40ヶ所、中南米が14ヶ所、欧州・中東・アフリカ(EMEA)が8ヶ所、アジアが3ヶ所です。

農作物保護部門は2023年4-6月期の売上高の約29%、EBITDAの18%を占めています。雑草から農作物を守るため、害虫駆除剤や除草剤などの開発と販売を手掛けています。生産拠点は20ヶ所で、内訳は北米が6ヶ所、中南米が4ヶ所、EMEAが6ヶ所、アジアが4ヶ所です。

【図表10】コルテバ[CTVA]:業績推移(単位:百万ドル)
出所:RefinitivよりDZHフィナンシャルリサーチ作成
※ 期末は12月
【図表11】コルテバ[CTVA]:株価チャート
出所:トレードステーション