初心者でもわかりやすい金融用語集

マネーサプライ

マネーサプライとは、経済内で利用可能なお金の総量を指します。これには現金だけでなく、銀行預金などの形で存在するお金も含まれます。なお日本銀行は「マネーサプライ」に代わり「マネーストック」という名称を用いて統計を公表しています。

マネーサプライにはいくつかの区分があり、一般的にはM1、M2、M3などと分類されます。M1は現金と要求払い預金(すぐに引き出せる預金)を含み、M2はM1に加えて定期預金や貯蓄預金なども含むより広い範囲のお金を指します。M3はさらに広範な金融資産を含みます。

中央銀行 中央銀行中央銀行とは、国家や地域の金融システムの中心的な役割を果たす機関のことです。中央銀行は、通貨の発行や金融政策の実施、銀行システムの監督などを行います。具体的には、金利の調整や市場への資金供給を通じて、... は、マネーサプライを通じて経済に影響を与えることができます。たとえば、マネーサプライを増やすことで経済活動を刺激し、逆に減らすことで インフレ インフレインフレとは、インフレーションの略語で、一般的な物価水準が持続的に上昇する現象のことです。これは、通貨の価値が下がることを意味し、同じ金額で購入できる商品やサービスの量が減少することを示します。インフ... を抑制することが可能です。マネーサプライの変動は、金利、物価、 為替レート 為替レート為替レートとは、異なる国の通貨を交換する際の価格のことです。具体的には、一国の通貨をどれだけの量で別の国の通貨に交換できるかを示す数値です。 たとえば、米ドルと日本円の為替レートが1ドル=100円の... など経済全体に影響を及ぼすため、経済政策を考える上で重要な指標となります。