用語分類「株式」

成行注文
成行注文とは、株式やその他の金融商品を売買価格を明示せず、銘柄と数量のみを指定して注文をすることです。 このタイプの注文は、特に市場が急速に動いているときや、投資家ができるだけ早くポジションを開閉し...
値頃
値頃とは、株式の買い時、売り時に適した値段のこと。 投資家は、様々な分析手法を用いて、資産が値頃かどうかを評価します。これには、会社の財務状況、業績、市場の動向、経済環境など、多くの要因が考慮されま...
値付き
値付きとは、金融商品や商品が市場で取引される際に、その価値を示す価格が決定されている状態を指します。株式や債券、商品などが市場で売買されるとき、買い手と売り手の間で合意された価格がその商品の「値付け」...
端株
端株とは、1株未満の株のことです。端株は通常の取引では発生しませんが、株式分割や企業の合併の際の株式交換等によって発生することがあります。 単元未満株と同じ意味とされることもありますが、正確には違い...
発行価格
発行価格とは、新しい株式や債券が市場に初めて公開される際に設定される価格のことです。企業が資金を調達するために新たに株式や債券を発行する際、その価格を決定することが重要です。 具体的には、株式の場合...
発行価額
発行価額とは、企業が新たに株式や債券を発行する際に設定する価格のことです。この価格は、投資家が新たに発行される証券を購入するために支払う金額を指します。発行価額は、企業の財務状況や市場の需給バランス、...
初値
初値とは、株式や金融商品が市場で取引を開始した際に最初に成立した価格のことです。新規公開株(IPO)であれば、その株が初めて公開されて市場で取引された際の最初の価格を指します。
引け
引けとは、株式市場において、取引が終了する時刻のことを指します。また、その時刻に記録される株価を指す場合もあります。 株式市場には、一定の取引時間が設けられており、その終了時刻が引けです。たとえば、...
日計り商い
日計り商いとは、株式やその他の金融商品を取引する際に、その取引を1日の間に開始して終了することを指します。つまり、投資家が市場が開く時に購入(または売却)し、市場が閉じる前にその逆の取引を行い、ポジシ...
PER
PERとは、Price Earnings Ratioの略称で、日本語では株価収益率と呼ばれます。これは、企業の株価がその企業が稼ぐ利益の何倍で評価されているかを示す指標です。 具体的には、企業の...
FANG
FANGとは、アメリカの主要なテクノロジー関連企業のグループを指す略称称です。この言葉は、Facebook(現在はMeta Platforms)、Amazon、Netflix、Google(親会社はA...
ブルーチップ
ブルーチップとは、市場で広く認知されており財務状態が安定していて信頼性が高い大手企業の株式を指します。具体的な定義はなく、一般的には優良株のことを指す用語です。 ブルーチップ株は、投資家にとって...
プログラム売買
プログラム売買とは、コンピュータープログラムを使用して、株式やその他の金融商品を自動的に売買する取引手法のことです。このプログラムは、例えば市場のデータや統計的な指標を分析し、あらかじめ設定されたルー...
マーケットメイカー
マーケットメイカーとは、金融市場において、特定の株式や債券、通貨ペアなどの金融商品の流動性を提供する役割を担う業者を指します。 彼らは、常に買い注文と売り注文の両方を提示することにより、投資家がいつ...
持株会
持株会は、従業員や役員、取引先などのステークホルダーが特定の会社の株式を購入し、所有するための制度や組織を指します。持株会を通じて奨励金の支給や株式取得資金の貸付などの購入者にとって有利条件で自社株を...
持株会社
持株会社は、他の企業の株式を保有し、統括管理することを事業とする企業です。その中で、「純粋持株会社」と「事業持株会社」の2つの形態があります。純粋持株会社は、直接の事業活動を行わずに他の会社の経営管...
安値
安値とは、株式や商品などの金融資産がある期間内で取引された最も低い価格のことを指します。例えば、1日の取引であればその日の最低価格、1年間であればその年の最低価格を意味します。 投資家は安値を参考に...
優先株
優先株とは、一般的な株式(普通株)と比べて、剰余金の配当を優先的に受ける、あるいは残余財産の分配を優先的に受ける、あるいは両方について優先的に受ける、という権利をもつ株式のことです。 ただし、優先株に...
優先出資証券
優先出資証券とは、企業が資金調達のために発行する証券の一種で、株式と債券の中間的な性質を持っています。優先出資証券の保有者は、通常の株式の保有者よりも優先して配当を受け取る権利がありますが、企業が破綻...
陽線
陽線とは、株価や為替などのチャートにおいて、一定期間の取引で始値よりも終値が高い場合に形成されるローソク足のことです。ローソク足チャートは、その期間の価格変動を視覚的に表現するために使われます。 陽...