前回(2013年4月3日更新分)の本欄では、ドル/円が21日線、40日線という重要な下値支持を下抜けたことから、昨年9月安値を視点とする「第3波」の衝撃波は3月12日高値=96.71円で終了し、すでに「第4波」の修正波に入っている可能性が高いと述べました。しかし、先週4日の午後に日銀が発表した「異次元緩和」の衝撃は、大半の市場関係者、市場参加者にとって「想定外」、「サプライズ」となり、すっかり目の前の景色は一変しました。その後、ドル/円は40日線、21日線を再び上抜け、ついには3月12日高値をも抜き去って、昨日(9日)は一時的にも99.66円の直近高値をつけるに至っています。

つまり、少なくとも直近高値をつける時点までは「第3波」が続いていたということであり、場合によっては数日内に一段の上値を試す可能性もないではありません。ただ、そろそろドル/円の上値余地は限られてきており、やはり第3波は最終局面を迎えているというのが筆者の見立てです。では、ドル/円の当面の上値メドというのは、一体どのあたりにあると考えられるのでしょうか。

前回、筆者が「第3波の終点ではないか」と見立てた96.71円は、それが昨年2月安値から3月高値(第1波)の値幅×2.382+昨年9月安値=96.54円に近い値だったからです。しかし、同水準を明確に上抜けたからには次の上値目標を弾き出さねばなりません。それは、前出の計算の掛け目を2.618として計算し直した値=98.47円であり、実際にはすでに同水準を上回っているので、直近高値=99.66円が第3波の終点となっても違和感はないということになります。

なお、同水準は下の図にも示した通り、07年6月高値から11年10月安値までの下げに対する50%戻し=99.74にも近く、ここは市場に一定の到達感が広がりやすいところと考えます。また、月足ロウソクで見た場合、今月の終値が94.25円を下回らなければ7カ月連続の「陽線」となります。これだけ長く陽線が続くことなどめったにあるものではなく、過去には00年9月から翌01年3月までの7カ月連続という記録もあります(青い点線楕円部分)が、さすがに8カ月目には「陰線」となり、その後暫くは調整局面が続きました。

20130410_Tajima.jpg

もちろん、相場のことですから目先の材料次第で大きな心理的節目でもある100円を試し、一時的にも大台に乗せるような場面が見られる可能性もあります。ただ、上図にみる通り、過去のドル/円の価格推移は「101円台に極めて重要な節目(桃色太線部分)がある」ということを物語っており、実際に同水準は99年11月や05年1月に大底を付けて反発し、明らかな基調転換を果たす節目となったところです。また、08年3月のベアスターンズ危機をきっかけに、一旦は101円台を割り込んだドル/円が翌月には再び101円台を回復し、リーマン・ショックの前までは110円台までの戻りを見ていたこともわかりますし、リーマン・ショック後の09年4月に一時的にも101円台に乗せていることもわかります。それだけ、101円台というのはドル/円にとって意味のある水準だということのようです。

コラム執筆:田嶋 智太郎
経済アナリスト・株式会社アルフィナンツ 代表取締役