私は殆ど本をしっかりと読まないで、つまみ食いをしたり、要約だけを読んだりばかりしているのですが、飛行機の中で久し振りにちゃんと一冊の本を読もうと、或る本を持ってきました。
「α(アルファ)を探せ!」という本で、「最強の証券投資理論−マコ−ヴィッツからカーネマンまで」という副題が付いています。アメリカで3年ほど前に出版された本の翻訳本で、日本では極々最近出版されたばかりです。
まだ12章あるうちの1章を読んだだけなのですが、或る程度のファイナンス理論の知識がないと分かりにくいかも知れません。しかし、なかなか読み応えがあります。市場全体のリターンに勝つことは可能か、分散投資のメリットはあるのか。経済学会のスーパースター・ケインズの一般理論から、モダンポートフォリオ理論、更には投資家の心理的側面に迫った後悔理論、行動ファイナンスまで、投資や投機にまつわる学説の変遷を中心に書かれています。
しかし「お金儲け」という、或る意味で人のもっとも興味のある分野に於ける70年に亘る叡智の結集ですから、科学的にも、哲学的にも中身の濃いものです。私にとっては一応一度は勉強したことなのですが、まとめておさらいすると、頭の中が整理されて、また刺激されて、大いに楽しんでいます。ちょうど渋沢栄一翁の子孫である渋澤健さんからのメール・レターで「投機とは」という小文も機中で読みました。その中で渋澤さんは、『仏教大辞典によると、投機の本来の意味は「禅宗では機機投合の意。修行者の大悟徹底して、とらわれない心機と、仏祖の心機が投合すること。また修行者の心機と師の心機がぴったり一致すること。」とのことである。将来の予測が限界を超える中、ぴたりと心機が合うことが投機ということであろうか。どうやら、我々が一般的に考えているより、「投機」の意味は古く、深いらしい。むしろ、「投資」という言葉のほうが新しい言葉のようだ。』と書かれていました。いやはや、なかなか深い話です。この機会にしっかりと考えを巡らせたいと思います。