競争をする為にはルールが必要です。勝ち負けの基準がないとゲームができませんから、これは当然です。ということは逆に言うと、ルールがないと競争は起きず、その結果競争力もつきません。
日本がもし三角ベース(一塁、二塁、ホームベースだけ)で野球をしていたら、イチロー選手のような大リーグで活躍する選手は決して生まれなかったでしょう。一事が万事、このことはゲームやスポーツだけでなく、ビジネスにも同じことが言えます。同じルールを採用しなければ、未来永劫決して同等の競争をすることは不可能でしょう。金融ビジネスも然り。日本の金融機関が国際競争力を失ったのは、人の質とか得手不得手ではありません。ルールが違うから闘えるビジネスが育たなかっただけだと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。