残念ながらW杯で日本は敗退しました。しかし初めての勝ち点、そして決勝トーナメント進出、日本チームは本当によく頑張ったと思います。彼らに最大のエールを贈りたいと思います。「ありがとう日本代表チーム」
しかし今回のW杯は、大勢の国民が同じ方向に一体となったイベントでした。そういうことは滅多にないと思いがちですが、よく考えてみると加藤の乱以来、小泉首相の誕生時と今回のW杯など、実は最近そういう機会が増えているのではないでしょうか。不良債権問題、財政破綻、格付けの下落など、国にとって不名誉なことが多く、方向性が見えない中で、多くの人がみんなで支持できるクリアな方向といったものに飢えているのではないでしょうか。勿論こういうことは、一歩間違えると全体主義の台頭などに走り兼ねません。しかし、そのこととパトリオティズムは別です。もっといい方向にもっとみんなで力を合わせられるといいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。