私は酒類は大概何でも飲みます。学生の頃はツッパッていて、ジンのような辛めのものばかり飲んでいました。次第に甘いリキュールも舐めるようになり、今ではどちらかというと甘系の方が好きです。甘いリキュールも、これも大概のものを飲みますが、アマレットやグラン・マルニエなど人がよく飲むもの以外で私が好きなものに、アニス酒があります。
100年ほど前に製造禁止となったアブサンの代用品として、味を似せて作られたようですが、代表的なものにフランスのペルノーやギリシャのウゾーがあります。世界各国にも同種のリキュールがあるようですが、共通している特徴は透明もしくは黄色味がかった透明なお酒なのですが、氷が溶けて混ざると白濁する点です。また匂いがとても強く、クレゾールみたいな薬っぽい匂いがします。味は甘いというか苦いというか、お世辞にもデリシャスとは言えませんが、癖になる味です。味と言い、匂いと言い、白く濁るところと言い、いかにも大嫌いになるか中毒になるかしかないようなお酒ですが、アブサンが元々マリファナと同じような中毒性を持っていたのも製造禁止された理由の一つらしいので、それも頷けます。お酒の世界は深くて広いですね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。