私はほぼ毎昼そばを食べ、夜もできれば毎晩寿司が食べたいという、厳格なそば・寿司党なのですが、日本中どこにでもあるこの2大飲食店を観察すると中々面白いことに気付きます。そば屋はどこも比較的建物が大きかったり新しかったり、何となく経営が安定しているように見受けられますが、寿司屋は人気の高さにも拘わらず、閉店していく店もたまにありますし、どこか不安定な感じがします。
これはそばは季節や天候に限らず常に需要があるのに対して、寿司はやはりその日の天候や、河岸の水揚げが客足に影響を与えるのでしょうか?もう一つ気付くことはそば屋は決して隣り合わせに建っていませんが、寿司屋はたまに通りを挟んで建っていたり、数件隣りに建っていることもあります。要は出店のコントロールがそば屋にはあり、寿司屋にはないように見えるのです。ギルドというか同業者の協会なりの力の違いなのでしょうか、このことも経営や安定感に影響を与えているように見えます。こんなことを考えながら街を歩いたりするのですが、これは東京に限ったことなのかも知れません。