一年間に公的年金受給者が受け取る金額って、国全体でいくらぐらいだと思いますか?何と、約40兆円です。我が国の歳入が約40兆円、歳出が約80兆円ですから、赤字部分はちょうど年金給付額と同じということになります。実際には既に積み立てられている基金からの支払いがあるので、国の一般会計からの支給額はその半分以下です。しかし国民の年齢構成を考えると将来基金が破綻することはほぼ明らかですから、いずれ年金給付額のほとんどが、若い世代からの毎年の負担額(こうなるとほぼ税金みたいなものですが)と一般会計からの支払いになるでしょう。そうなると国の歳出の大部分が借金(国債)の返済と年金給付になってしまいます。一方年金受給者層の持っている個人金融資産は恐らく1400兆円の半分ぐらいでしょうか。お金の流れ方がこのままでは、構造的な財政・経済問題があるように見えますが、勘違いでしょうか?
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。