情報の要素とは何でしょうか。私はその情報がどれだけ重要であるかとか、その情報が他の情報との関係でどのような位置にあるかとか、そういったことも情報の内容自体と同等、場合によってはそれ以上に重要であると考えています。言うなれば座標軸上に球を置くとすると、球に関する情報には、「色もしくは表面の模様」即ち内容、「大きさ」即ち重要性、そして「座標軸上の位置」即ち他の情報との関係がある訳で、色や模様は情報全体のほんの一部に過ぎません。マスメディアが情報を発信する時には、こういった遠近感も大切にして欲しいと思います。
(たった今ある全国紙のHPを見たらトップにあるのが次の記事でした。「東京・杉並区職員がウソ忌引 2年で8日間」)
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。