ネットベンチャーという言葉が頻繁に使われ、記事の見出しなんかにも好まれて使われているようですが、インターネットはあくまでもインフラであって、いわば新時代の電話のようなものだとすると、この言葉もいずれ死語になるでしょう。電話が発明された頃には、電話絡みのいろいろな新会社やビジネスがあったでしょうが、早晩電話は社会インフラとして当たり前のものとしてあらゆるビジネスの一部になって行った訳です。電話の恩恵によって成長したビジネス・企業は電話屋さんだけではありません。むしろ電話屋さんは恩恵を受けた企業全体からみると微々たるものでしょう。「電話ベンチャー」と言うと奇異に聞こえますが、「ネットベンチャー」もいずれそう聞こえるようになるでしょう。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。