この世に、特に投資の世界において、果たして錬金術はあるでしょうか?必ず上がる株とか、いつも儲かるトレーディングというのはまずあり得ません。但し1つだけ錬金術的なものがあるとするとそれは分散投資によるメリットでしょう。以前にもつぶやきに少々書いたことがありますが、モダン・ポートフォリオ理論によると、2つ以上の資産を持った際に、ポートフォリオ全体の収益性は各資産の収益性の和に等しいのですが、ポートフォリオのリスクは最大値が各資産のリスクの和であり、最小値は各資産の差になります(資産の数が2の場合)。
実際には各資産のリスクの相関・逆相関関係によってこの最大値と最小値の間になります。株を買う時にも、投信を買う時にも(もっとも投信はそもそもが分散投資された商品ですが)、なるべくこの分散投資のメリットを意識することにより、長期的なリターンを向上させることができると、私は信じています。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。