勝負事の世界では直接勝負に関っていない人の方が勝負がよく見えるとまま言われます。これは冷静な判断がどれだけ重要であるかをうまく表していると思います。投資、特にトレーディングについても全く同じことが言えるでしょう。自分でポジションを持っている時に、いかに冷静に客観的な判断をするかは極めて重要なテーマです。昔から使われるひとつの手は、例えば利が乗っている時に利喰うかどうか迷った時に取り敢えず半分利喰ってしまうという方法です。こうすると更に値が上昇しても全て利喰わなっかたのでそれなりに後悔しないで済みますし、値が下降し始めた時は半分利喰っておいて良かったと思えます。かなり適当な方法ですが、困った時にはこのような手を実際に使ったトレーダーがいたこと(例えば私)を憶えておいては如何でしょうか。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。