よくリクルート学生の方などから、どういう人がトレーダーに向いているかなどと聞かれことがあります。私はいつも異質なものと「コミニュケーション」する能力に長けている人だと答えました。ただし実はこれはトレーダーだけでなく、セールスマンなども同様だと思います。セールスマンは、特に債券ビジネスのように取次ではなくお客様の売買に対して自己でポジションをとることが主体な場合には、「お客様」と「トレーダー」というある意味で真っ向から相対する二者間において取り引きを成立させるべく調整をします。
一方トレーダーも「マーケット」というとてつもなく大きく、あらゆる人の様々な思惑が交錯し、ある時は国が相手になり、かつ突発的にニュースが出たり、そしてそのニュースの伝達にむらがあったりするなどという、「異物」と格闘しなければならず、ひとりよがりで勝ち続けられる由もありません。
常に細心の注意を払って、臆病にマーケットと付き合うことのできる人たちが、トレーダーらしいトレーダーです。では「異質なものとのコミニュケーション」って、一体どんなものでしょうか?
私は常々、異性と付き合うことにどこか似ていると思ってきました。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。