チャート分析は値動きだけを見るものですが、テクニカル分析の中には売買量も考慮に入れて分析する手法もあります。以前私はつぶやきの中で、市場の動きには無数の人の恣意が交錯し、結果としてその動き自体に株価の将来をも予測し得る意味が隠されていることがあり得ると書いたことがあります。
しかし更につけ足して言うならば、売買を伴って形成された値動きなのか、そうでないかに大きな意味の違いがあると思います。会社の時価総額が大きく動く時に、その変動額に対して大きな割合の売買を伴っているのか、そうでないかによって、当然値動きだけでなく、市場価値自体の意味も変わると思うのですが、如何でしょうか?
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 兼 代表執行役会長、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、現在代表執行役会長。株式会社東京証券取引所の社外取締役を2008年から2013年まで務めたほか、数社の上場企業の社外取締役を歴任。現在、米マスターカードの社外取締役、Human Rights Watchの国際理事会副会長、国際文化会館の評議員も務める。