◆夏至から数えて11日目の今日は半夏生。「はんげしょう」と読む。八十八夜などと同じ雑節のひとつ。この頃に降る雨を「半夏雨(はんげう)」といい、大雨になることが多い。確かに最近はゲリラ豪雨が頻繁に発生するが、それは梅雨明けが近いことの証でもある。

◆読み方が難しい言葉をもうひとつ。「放下着」。字面からは、下着を放り出して裸になって...などとくだらない妄想をしがちだが下着とはなんら関係がない。「ほうげじゃく」と読む。一切のことを「放下(ほうげ)せよ」「すべてを捨て去れ」と説く禅の言葉である。「断捨離」ブームに見られるように、現代の日本人は捨てなければならないものを多く抱え過ぎているのかもしれない。

◆捨てたくて捨てるひとばかりではないはずである。総務省の発表によると、全国の市町村の8割にあたる1440の自治体で人口が前年と比べて減少したという。その反面、3大都市圏の人口が全人口に占める割合は5割を超え過去最高を更新した。都市部への一極集中という問題はあるものの、これは日本国内の人口移転の話だから、比較論で言えばまだいい。海外に移転してしまって戻らないものよりは。

◆「ホンダ、輸出が消える日」という新聞の見出しは衝撃的だった。2014年度の日本からの輸出は4万台前後とピークだった7年前の6%程度になりそうだという。約20分の1に減る。長引いた円高がもたらした製造業の空洞化、現地生産が進んだ結果である。円安になっても日本の輸出が伸びないのは不思議なことではない。日本はもはや輸出するものを捨ててしまったのだから。だが悲観するには及ばない。海外子会社が稼いでいれば配当やロイヤリティー収入で所得収支が増える。貿易収支は赤字でも、経常収支は黒字を保つことができる。日本は「成熟した債権国」になったのだという見方もある。それを良しとするかどうかは、ひとそれぞれの判断ではあるけれど。

◆半夏生の時期はハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになる頃ともいわれる。「半・夏・生」 - 半分こどもでまだ大人になりきっていない生娘に夏の薄化粧はよく似合う。「成熟」という言葉で自らを飾るしかない大人には、それが眩しく、うらやましい。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆