お金が貯まらない!という方には3種類います。
1.本当に収支ぎりぎりで、節約を重ねてもなかなか余裕資金をねん出できない。
2.家計管理がずぼらなために、本来ならばねん出できる資金を貯められない。
3.きっちり家計簿などをつけているのに、収入の割にはなぜか貯められない。

1の方は収入を増やす工夫(転職であったり、副業であったり、専業主婦家庭であれば妻のパートなり、です)が必要です。ただし、本当は節約と本人が思っていることが実は大した効果のないもので、それ以外に無駄な支出をしているというケースも多いもの。特に習慣になってしまっている嗜好品などに意外な過剰出費があるものです。また、趣味に関しても節約の対象外にする方も多いですが、柔軟に冷静に見直すと「ぎりぎり」ではないことが発見できる可能性もあります。

問題は2と3のケースですね。いずれもやり方次第では余裕資金を生み出せるにもかかわらず、様々な資金計画が立てにくくなります。
2の家計管理がどんぶり勘定の場合は、収支を把握することから始める必要があります。面倒くさい、時間がかかると思って始められなかったり、年始などキリがよい時に始めなければならないと思いこんでいる場合もあるようです。今は便利な家計アプリなど多くあります。思いついた時にごく気楽に始められるものです。まずは日々の出費から気軽に記録していけば、いつの間にか自身の消費行動の記録になり、家計管理へとつながっていきます。後回しにすれば、ますます手間がかかりますから、こまめに行う習慣をつけることが第一歩になるでしょう。

記録をつけているのに、お金が貯まらないという3の方は、隠れ支出に気がついてない可能性があります。家計簿をつけていれば安心と思ったら、それは間違いです。家計簿は収支の記録に過ぎず、そこで余裕資金があまりないとしても、それは単なる記録に過ぎません。分析し、改善しなくては意味がありません。食費、交際費、被服費、交通費、遊興費などはまず中身を見直してみるべきです。習慣化している買い物もありがちです。毎日ついコンビニで、ついコーヒーチェーンでという方も多いですよね。また、ご主人はお小遣い制にしつつ、ママ友との豪華ランチを単に「食費」としてしまっていることも。世帯収入が高めな世帯や、お互いの収入を関知しない共働き世帯などではありがちの「ご褒美贅沢」「おつきあい贅沢」「背伸び消費」などが原因になることも。赤字ではないという余裕の気持ちから、消費が本来の収入に見合うレベルを超えてしまうケースです。
例えば、年収1千万円といえば高収入と言われますが、年収3千万円の人と同じ消費行動を取れば無理が出るのは当然ですよね。高収入の人が老後破綻に向かってしまうというのは、こういうところから始まります。

貯められなければ、当然投資に回せず、資産を増やす機会を失います。
収入の大小にかかわらず、「お金が貯まらない」というリスクはありますので、それぞれの立場で見直してみましょう!

廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー
CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員