東京市場まとめ

1.概況

本日の日経平均は円高を嫌気して続落となりました。282円安の25,836円で寄り付いた日経平均は取引開始から15分で371円安の25,748円まで下落した後9時40分前に181円安の25,938円まで戻しましたが、25,900円を上まわったところでは上値が重く再び下げ幅を広げると264円安の25,855円で前場を終えました。

300円安の25,818円でスタートした後場の日経平均は13時過ぎに348円安の25,771円を付けた後14時40分に290円安の25,829円を付けるなど25,800円近辺で推移すると結局297円安の25,822円で取引を終えています。こうしたなか新興株も安く東証マザーズ指数が下落となっています。

2.個別銘柄等

エーザイ(4523)が一時2.8%高となりました。米バイオジェン(BIIB)と共同開発するアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」を厚生労働省所管の医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認を申請したと発表したことを材料視した買いが入りました。東レ(3402)も一時3.0%高となりました。天然ガスや水素向けの圧力容器などの需要拡大に加え、主力だった航空機向けの需要回復に対応するため2025年度までに米国や韓国、フランスにある炭素繊維複合材料(CFRP)の製造拠点の生産能力を増やすと伝わったことで収益の拡大を期待した買いが入りました。

第3四半期決算を発表した中古車買い取りチェーン「ガリバー」を運営するIDOM(7599)も一時15.3%上昇しストップ高となる場面がありました。小売に伴う付帯収益により小売台あたり粗利が改善することなどから通期の営業利益の見通しを170億円ら185億円に上方修正し一転して増益となる見込みとなったことで買いを集めました。コンサルティングのベイカレント・コンサルティング(6532)も一時15.8%上昇しストップ高となりました。第3四半期の営業利益が前年同期比で36.9%増となり通期予想に対する進捗率が80.4%となったことで業績の上振れを期待した買いが入りました。

一方でイオン(8267)が一時2.7%安となりました。ドラッグストアや不動産開発事業が伸びたことなどで第3四半期の営業利益は前年同期比で26.3%増となりましたが、主力の総合スーパー(GMS)事業の赤字が続いていることで売りが優勢となりました。東証スタンダード市場では本決算を発表した串カツ田中ホールディングス(3547)が6.0%安となり昨年来安値を更新しました。営業時間短縮への協力金や雇用調整助成金などがなくなることで2023年11月期の純利益が前期比で42.9%減となる見通しを発表したことで売りが膨らみました。

VIEW POINT: 明日への視点

本日の日経平均は297円安となりました。先週末の米国市場は米ミシガン大学が発表した米消費者態度指数で1年先の期待インフレ率が前月から低下するなか、利上げ減速観測が引き続き支えとなり続伸となりました。

しかし、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを緩める一方で、日銀が金融緩和を縮小させるとの思惑から一時127円台前半まで円高が進んだことで売りが優勢となり節目の26,000円を割り込みました。そのため下値への警戒感が改めて意識されそうで、明日以降も引き続きドル円の動向に神経質な展開が続きそうです。なお、今晩の米国市場はキング牧師誕生日の祝日で休場です。

(マネックス証券 シニア・マーケット・アナリスト 金山 敏之)