通期純利益
通期純利益とは、企業が1年間の事業活動を通じて得た最終的な利益のことです。この利益は、
売上高
売上高売上高とは、企業が商品やサービスを販売して得た総収入のことです。
費用や経費を差し引く前の数字であるため、企業の収益力を示す基本的な指標の一つで、企業の業績を評価する際に売上高の成長率や過去の売上...
からすべての費用(原
材料
材料材料とは、株価や為替レートなどの変動要因となる情報や出来事のことを指します。
具体的には、企業の決算発表、経済指標の発表、政治的イベント、自然災害などが材料となります。材料は、「好材料」と「悪材料」...
費、人件費、販売費、管理費など)と税金を差し引いた後の金額を指します。
通期純利益は、企業の収益性を評価するための重要な指標であり、投資家や
アナリスト
アナリストアナリストとは、企業や市場、経済状況などを専門的に分析し、その情報を基に投資判断をサポートする専門家のことです。
アナリストにはさまざまな種類がありますが、金融業界においては特に以下の二つが一般的で...
が企業の財務状況を分析する際に注目されます。また、企業が
株主
株主株主とは、企業の株式を保有する個人または法人のことを指します。株主は、企業の所有者の一部として以下のような権利を持ちます。
1.議決権:株主総会に出席し、企業の重要な意思決定に対して投票する権利です...
に
配当
配当配当とは、利益の一部を株主に分配することです。配当は株主に還元する方法の一つで、通常は現金で支払われますが、株式(株式配当)や他の資産の形で支払われることもあります。
配当を受け取る権利があるのは、...
を支払うための原資となることが多いため、株主にとっても重要な数値です。
通期純利益は、企業の
決算
決算決算とは、企業が一定期間の経営成績や財務状況をまとめて報告することです。通常、四半期ごとや年度ごとに行われ、収益、費用、利益、資産、負債などの情報が含まれます。
決算の結果は、投資家や株主にとって重...
報告書に記載されており、通常は年度末などの第4四半期に発表されます。企業の業績を比較する際には、同業他社の通期純利益や過去の通期純利益と比較することが一般的です。