初心者でもわかりやすい金融用語集
遅行スパン
遅行スパンとは、
一目均衡表
一目均衡表一目均衡表とは、日本の投資家である一目山人(本名:細田悟一)によって開発されたテクニカル分析の一つで、株式やその他の金融市場における価格動向を視覚的に把握するためのチャートツールです。このチャートは、...
という
テクニカル分析
テクニカル分析テクニカル分析とは、金融市場における価格や取引量の歴史的なデータを基に、将来の価格動向を予測する分析手法です。この分析では、チャートやグラフを用いて価格のパターンやトレンドを読み解き、投資判断の参考に...
の指標の一つで、現在の
終値
終値終値とは、株式やその他の金融商品が取引市場でその日の取引が終了した時点での最後の取引価格のことです。株式市場では、毎日取引が行われ、価格は常に変動していますが、終値はその日の市場が閉まる時の価格を指し...
を一定期間(通常26日)前に遅らせて表示した線のことです。
この線は、過去の価格動向と現在の価格を比較するために用いられ、相場の強弱感を把握するのに役立ちます。遅行スパンが現在の価格より上にある場合は強気相場、下にある場合は弱気相場と判断されることが多いです。
一目均衡表は、他にも基準線、転換線、先行スパン1、先行スパン2などの線で構成されており、これらを総合的に分析することで、相場のトレンドや転換点を予測するために使われます。