用語分類「指数」
景気動向指数
景気動向指数とは、生産や雇用など、さまざまな経済活動における重要な指標の動きを統合し、景気の現状把握や将来予測に役立てるために作成された経済指標で、内閣府が毎月公表しています。
景気動向指数には、次...
上海A株
上海A株とは、中国本土の上海証券取引所に上場している株式のうち、人民元建てで取引される株式を指します。主に中国国内の投資家によって購入され、外国人投資家のアクセスは制限されていましたが、近年では香港の...
上海B株
上海B株とは、中国上海証券取引所で取引される中国本土企業の株式の一種です。元々は中国国内の投資家ではなく、外国人投資家向けに発行されており、通貨は人民元ではなく、アメリカドルや香港ドルで取引されます。...
CAC40指数
CAC40指数は、フランスの株式市場を代表する株価指数で、パリ証券取引所に上場している主要な40社の株価を基に算出されます。
この指数は、各企業の株価にその企業の時価総額を反映させた時価総額加重平均...
CPI
CPIとは、Consumer Price Index(消費者物価指数)の略称で、一般的な消費者が購入する商品やサービスの価格の変動を測る指標です。この指数は、食品や衣類、住宅、交通費など、日常生活に必...
JPX日経インデックス400
JPX日経インデックス400とは、日本の株式市場において、企業の収益性や資本効率を重視して選定された400銘柄で構成される株価指数のことです。この指数は、東京証券取引所(JPX)と日本経済新聞社(日経...
JPXプライム150指数
JPXプライム150指数は、東証プライム市場に上場する時価総額上位銘柄の中から、「資本収益性」と「市場評価」の二つの観点で価値創造が期待される企業を選定し、構成された株価指数です。「資本収益性」はRO...
先行指数
先行指数とは、景気の動きに先行して変動する経済指数のことです。これにより、将来の景気動向を予測するための重要な指標となります。内閣府が毎月公表している景気動向指数の一つで、他には景気の現状を示す一致指...
DAX指数
DAX指数とは、1988年に導入されたドイツの主要な株価指数であり、フランクフルト証券取引所に上場している主要40銘柄の株価を基に計算されます。「ドイツ株価指数」とも呼ばれています。この指数は、ドイツ...
東証REIT指数
東証REIT指数とは、東京証券取引所に上場している不動産投資信託(REIT)の価格動向を示す株価指数のことです。
この指数は、REIT市場全体のパフォーマンスを測るために用いられ、投資家が不動産セク...
日経株価指数300
日経株価指数300とは、日本経済新聞社が算出・公表している株価指数の一つです。この指数は、東証プライム市場上場の300銘柄で構成され、1982年10月1日を100ポイントとして算出されます。
指数を...
年初来高値
年初来高値とは、その年の始まりから現在までの間に記録された、株式やその他の金融商品の最も高い価格のことです。
年初来高値は、市場のセンチメントや個々の銘柄の強さを示す指標としても使われ、新たな投資の...
ハンセン指数
ハンセン指数とは、香港証券取引所に上場している主要な企業の株価を基に算出される株価指数のことです。この指数は、香港市場の全体的な動向を示す指標として広く利用されています。具体的には、ハンセン指数は香港...
パッシブ運用
パッシブ運用とは、市場の平均的なリターンを目指す投資戦略のことです。この運用方法では、特定の株式指数やベンチマークに連動するように設計された投資ファンドに資金を投じます。
パッシブ運用の主な特徴...
VIX指数
VIX指数とは、シカゴ・オプション取引所(CBOE)が算出・公表している、株価の変動性(ボラティリティ)を測る指標です。正式名称は「CBOE Volatility Index」で、市場の恐怖指数とも呼...
FANG
FANGとは、アメリカの主要なテクノロジー関連企業のグループを指す略称称です。この言葉は、Facebook(現在はMeta Platforms)、Amazon、Netflix、Google(親会社はA...
ブルーチップ
ブルーチップとは、市場で広く認知されており財務状態が安定していて信頼性が高い大手企業の株式を指します。具体的な定義はなく、一般的には優良株のことを指す用語です。
ブルーチップ株は、投資家にとって...
S&Pケースシラー住宅価格指数
S&Pケースシラー住宅価格指数とは、アメリカの住宅市場における価格動向を測定するための指標です。この指数は、特定の地域における住宅価格の変動を追跡し、住宅市場の健全性やトレンドを分析するために使用され...
ナスダック100
ナスダック100とは、アメリカのナスダック市場に上場している非金融業種の中で、時価総額が大きい100社で構成される株価指数のことです。
この指数は、テクノロジー関連企業が多く含まれているため、特にハ...
リッチモンド連銀製造業指数
リッチモンド連銀製造業指数とは、アメリカのリッチモンド連邦準備銀行が毎月発表する経済指標の一つです。この指数は、リッチモンド連銀管轄地域(バージニア州、メリーランド州、ノースカロライナ州、サウスカロラ...