最近移動しながら仕事する時間が長いです。モバイル通信の帯域や、デジタル機器とイヤホンなどの性能が向上したことが大きく寄与していますが、同時に、そのような仕事の仕方に対する世間の許容度が高くなっていることも理由のひとつのように思われます。この傾向は、これからもっと強くなっていくでしょう。今当社オフィスは、引っ越し作業の最中でてんやわんやしてますが、このような大規模一括引っ越しも、もうこれが最後かも知れません。オフィスをハブとした、もっと分散した仕事の仕方が増えて行くでしょう。当社は証券会社なので、出来ることには一定の制限があるように思われますが、新しい働き方を、今回の引っ越しを契機に考えていきたいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。