いつ頃からだったでしょうか。涙腺が随分緩くなりました。自分が泣く場面の記憶は案外曖昧なのですが、悲しくて泣くことは殆どない気がします。
悲しい思いをあまりしないのか、大概のことは悲しいと感じないのか、或いは悲しくても泣かないのか。それぞれが、それなりに当たっている気がします。
一方、嬉しかったり感動すると、これは簡単に泣いてしまいます。この涙腺のセンシティビティが、悲喜によって、あまりにも偏っているのです。何故でしょう?分かりません。一般に、悲しいことの方が多くて、自己防衛のためにも鈍感になっており、感動は素直に受け入れるようになっているのでしょうか?
昨日は、大切な知人の結婚式があり、泣けました。3回泣いて疲れ果てました。
特に3回目は、周りが暗かったのであまり隠さず泣いたら、どっと疲れました。でもいいもんですね。お幸せに☆
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。