一昨日のつぶやきにも似たテーマを書きましたが、プレッシャーというものは、本当に人の能力を萎縮させるものだと思います。オリンピックを見ていて、つくづくそう思います。ここ一番で点が取れなかったサッカーや野球の試合が如実に物語っています。サッカーの消化試合での得点、野球の予選での強さ、金メダルを逃した後の大量得点は、一矢を報いたという言い方もありますが、やはりプレッシャーに負けたのでしょう。そう考えると、金メダルが確実視された中での北島の優勝は、とても価値のあるものだと思います。プレッシャーの下でも実力を出し切るのは、やはり鍛錬の賜でしょうか。しかしそれだけではないでしょう。トレーディングに於いてもプレッシャーは禁物ですが、長期投資に於いてプレッシャーが問題になることはありません。そう考えるとプレッシャーは、他との競争とか、時間的制約と何かしらの関係があるように思えます。私事で恐縮ですが、この「つぶやき」のような些細なものでも、お昼頃までに書いてしまう時は数分で書けるのに、〆切時間が迫ってくると中々書けなくなってしまいます。まだまだ修行が足りないようなので、鍛錬したいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。